ロッドは調子と硬度で投げ方を変えるべき!【飛距離が変わる】

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

ロッドはモデルによって調子や硬度に差があります。

その違いとは「性質」であり、特性を理解せずにキャストするだけでは、飛距離が落ちてしまうことも……。

ペンデュラムキャストの回」で説明していますが、ロッドは「硬い」「柔らかい」のどちらかに分類されます。

はる@釣行中
はる@釣行中

力で投げるか、反発で投げるか──。

モデルに合わせた投げ方にしてこそ、ルアーはより遠くに飛ばせるようになります。

ここではその方法について教えます。

ロッドスペックにある「先調子」と「胴調子」とは?

ロッドには「先調子(ファストテーパー)」と「胴調子(スローテーパー)」があります。

これは曲がりはじめる地点のことを指しています。画像で見ないと違いがわかりにくいでしょう。

先調子は先端から、胴調子は中間から曲がる。
はる@釣行中
はる@釣行中

今記事では”ルアーロッドを主体に”話をすすめます。

ファストとスローの違いは、 ティップ(穂先)から曲がりやすいか、全体(中間から先)がじわじわ曲がりやすいかの違い。 ルアーロッドは「2ピース」がファスト、「3ピース」がスローになることが多い。 これは複数を1本に継ぐため。

テーパーを外見だけで判断するのは難しく、まず触らないと無理です。カタログスペックか本体に書かれていると親切なほう。

はる@釣行中
はる@釣行中

──まあ実際に曲げるほうが話がはやいです。

  • 先端から曲がるのがファストテーパー
  • ゆっくり全体が曲がるのがスローテーパー

ファストとスローで向いている「スイングスピード」

ロッドのテーパーによって硬さ(張り)が違います。

そのため振る力は同じでも、飛距離は変化します。それはなぜでしょう?

ファストテーパーは先端こそ柔らかめですが、中間から手元まではガッチリしています。小さな力で柔軟な先端部を曲げることができるため、手首だけでもルアーを投げやすい特性があります。手元に力が乗りやすく、キャスト精度を高められます。

一方でスローテーパーは、全体がバネのようにしなやかなロッド。

全体的に柔らかいため、ファストと同じように投げると、ロッドが力をすべて吸収してしまいます。だからファストより飛距離が落ちやすい。でもロッド全体をバネのようにして、重いルアーを小さな力で安定して投げることができます。

スローテーパーはキャスト性能よりも、魚の走りを抑え込むための柔軟性が特性です。最小限の動作で投げれるから、疲れにくいメリットもありますね。

  • ファストテーパーはルアーキャスティング向け
  • スローテーパーは大物を取り逃がしたくない人向け

普段の投げる力を80%とするならば──

とあるルアーを投げるとして、どれだけの力でロッドを振るのが効率的だろう?

その目安としては、ファストテーパーが80~100%の範囲、スローなら80%以下で済みます。

はる@釣行中
はる@釣行中

簡単にまとめると以下の認識で大丈夫。

  • ファストは速く振るほど遠くに飛ぶ
  • スローは投げる重量が最適なほど遠くに飛ぶ

ファストはスイングスピードがそのまま乗りやすく、力があるほうが有利です。

スローはキャスティングの基礎が盤石なほど答えてくれやすく、経験が飛距離に繋がる感じです。

ロッドの硬度(硬さ)に対応した投げ方

ロッドの硬度は、柔らかい『L(ライト)』、中間が『M(ミディアム)』、硬いのが『H(ハード)』と分類されています。接頭に『U(ウルトラ)』『X(エクストラ)』がつくとまた変わります。

正直いって表記上では分かり難い。簡単にいえば──

  • U:ふにゃふにゃ
  • M:パリパリ
  • H:ビンビン

という感じ(意味深)。硬度は「対応魚種のモデル」でも変化しますが、それは想定したポイントと魚の大きさに対応したロッド、という解釈が望ましい。

ロッドの硬度が変化することで、投げやすいルアーの重さも変化します

15g以下の軽いルアーはL(ライト)が向いている。重いルアーはH(ハード)が向いている。どちらも許容するM(ミディアム)は、扱えるルアーが最も多くなります。表にするとこんな感じ。

0~15g15~30g30g以上
L(UL)MH(XH)

簡単にいえば、魚が大きくなるほど、大きいルアーを使うでしょう?

ルアーは大型になるほど、必然的に重量も増えます。となればそれに耐えるロッドを選ばないと、キャストもしづらくなる。だからデカイ魚を狙うモデルはガッチガチに硬い仕上がりになっていくわけです。

アキュラシーを高めてくれるロッドは存在しない

ロッドのセールスコピーに「アキュラシー(精度)が向上する!」とか見ますね。

本当にキャスト精度はロッドで向上するのでしょうか?

いいえ違います。それは純粋に腕の差です。

着水点がブレる理由は、キャスト時にロッドが捻っていることが原因。それはキャストフォームがブレていることの表れ。これをタックルが無理やり修正するのは難しく、そのせいにするのは言いがかりの類です。

目標と着水点がズレる人は、肘と手首を固定してキャストしましょう。関節などの可動部以外を動かなさないのがポイント。それはキャスティングの基本フォームが身についていれば自然とできることです。

キャスティングの基礎を学ぶには、ミラクルジムのキャスティングマスターがおすすめ。映像があると真似しやすいしね。

Youtubeでも「キャストテクニック」などで検索すれば、参考になる動画はそれなりに見つかるかと。

ルアーフィッシングのメソッドとは、魚がそこに居ることを仮定してこそ成り立ちます。そのため、目標に誤差なくキャストできるようになれば釣果は向上します。

キャスティングは一日にして成らず! とにかく振って、投げてみて、体に感覚を叩き込みましょう。

テクニック

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!