遠州サーフで「どーしても爆釣を経験したい!」って人に【ヒラメ】

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

遠州サーフでフラットの釣果がバンバンあがるのは、4月の後半あたりから。

適正水温はその頃だけど、黒潮の機嫌次第だし、産卵による接岸もヒラメ次第。

はる@釣行中
はる@釣行中

入れりゃ釣れる、爆釣のタイミングを読むのは難しい。

大抵はシーズンスタートに経験する人が多く、開幕宣言とかいわれてますね。

情報は聞いてからじゃ遅い。

はる@釣行中
はる@釣行中

待つよりも、こちらから遭遇するためには、どうしたらいいのだろう? を纏めてみた。

著:㈱週刊テレビ ハローフィッシング編集部
¥4,912 (2022/02/08 10:20時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

海の釣りで爆釣を経験しやすいメカニズムはこんな流れ

管釣りを経験しているとわかりやすいですが、放流直後はおしなべてチョロいです。

海の魚もそれと同じく、釣り人の洗礼を受けていない新一年生が接岸する時、爆釣になりやすい。

それは「スレてない群れが入る時」です。

はる@釣行中
はる@釣行中

「じゃあどうしたらいいの?」

って話になるわけで、解決策は主に2つ。

  1. 群れが接岸するまで通い続ける
  2. 群れが接岸するタイミングを予測して行く

下手な鉄砲を打ち続けるか、理論詰めで追いつめるかの二択です。

群れが接岸するまで通い続ける方法のメリット

ジャクソン(Jackson)
¥1,980 (2022/02/08 10:21時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

釣れないから下手」、そう決めつけるのは傲慢。

ルアーフィッシングは、魚が居ると仮定してから攻める釣り

だから釣れないだけで、「魚は居たけれど自分の腕では釣れなかった」という言い訳が多い。

ヒラメはもともと深場の水底に棲む魚。

気まぐれと産卵のため、浅瀬に寄ってくるかもしれない相手だから、ルアーが届く距離にわざわざ居てくれるほうが珍しい。

そのため、接岸を完全に予測するのは困難です。

毎日(365日)通ううちに、数回出会えるかもしれない「爆釣」を逃さないようにするほうが、理に叶っていると思いませんか?

毎日行くメリットは、「この時は釣れなかった」データが蓄積していくこと。

もちろん記録しなければ意味がないですが、それは必ず後々の武器になります。

釣行ごとに以下のデータは軽く記録しておきましょう。

  • 釣れた月日
  • 水温
  • 潮汐
  • 時間

群れが接岸するタイミングを予測して行く

ヒラメの適正水温は16度、マゴチはそれより高いくらい。

遠州灘沿岸でいうと、それは桜が散り初夏を感じる4月末くらいから。

気候でいうなら、寒冷前線が本州を横断しやすくなり、南風が吹いて気温があがりやすくなるタイミング。

遠州灘サーフは海流の性質上、東端から魚が入りやすいため、開幕はだいたいここから。

関東・東海の海況速報を睨みつけながら、黒潮の暖流が御前崎に流れこむのを待ちわびましょう。

潮汐変動が大きいタイミング以降、つまり大潮後の中潮が最も釣れやすいタイミング。

はる@釣行中
はる@釣行中

まとめると以下の感じ。

  1. 適正水温になるタイミングを見極める
  2. 黒潮の分流が遠州灘沿岸に入るタイミングを見極める
  3. 適当でいいのは満潮時、細かに攻めるなら干潮からの上げ

「大潮が釣れる!」イメージが強そうですけど、時合は驚くほど短いです(1時間程度)。

「魚が入るタイミング」として最良なだけで、釣りやすさはだんぜん中潮。

さらに「釣れ続けるタイミング」は、魚が居る状況での小潮や長潮だったりする。

釣りに行かなきゃ魚は釣れない

個人の意見だと、「うるせえいいから投げてこい」で終わる。

闇雲にやっても空振りが多くなり、モチベーションを保つのが難しい……。

悟りを開いた人以外はすぐ飽きるでしょう。

──情報ありきで釣りに行きたいのなら。

「今釣れている情報!」は、SNSなりブログのウェブ発信が早い。

「釣れてましたよ情報!」は雑誌のバックナンバーに、新聞のコーナーとかで、いくらでも集められる。

そういう情報を精査していくことで、「釣れやすいタイミング」はおのずと見えてくるでしょう。

そろそろ◯のシーズンイン!」などの予測は、そういうデータから。

四季と連動しているのは気温。

気温が上がれば水温もそれに続いてくる。

そして産卵行動を取るキッカケは水温だと、科学でも結果が出ている──あとはわかるね。

爆釣を経験したいのなら下準備は念入りに

魚を釣りたいのであれば、魚が居なければ話になりません。

そのための下準備は、「釣れるポイント特定」「釣りやすい方法」を会得しておくこと。

あとは「その日に行けるか」が難題。

遠州灘沿岸は広く、約110kmの中から魚を探すことになります。

でも魚が入りやすい箇所は一握り

過去データはグーグル先生に聞いてブログを漁れば集まります。

それを理解するには、過去の水温と潮汐データから「なぜ釣れないのか?」「なぜ釣れたのか?」を比べて導いていきましょう。

遠州灘サーフのポイントを調べるには、こんな本もあります。

著:㈱週刊テレビ ハローフィッシング編集部
¥4,912 (2022/02/08 10:20時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

サーフ道44+4」は、ほぼ全域で釣りをした私からしても、ポイント紹介本として使える部類。

はる@釣行中
はる@釣行中

ポイントの名称を知るだけでも、釣果の検索はしやすくなるのでオススメ。

error:Content is protected !!