日本アルプス越えが叶わなかった台風5号の説明を自由研究風に

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

迷走台風の二つ名がよく似合った台風5号。

こいつの進行ルートを振り返るのは、自由研究の対象にできそうだし、面白いかと。

はる@釣行中
はる@釣行中

気象学や物理学に興味を持つキッカケにもなるかと思います。

著:荒木 健太郎
¥1,238 (2022/03/02 19:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場

迷走台風5号さんを追従する旅

台風の進路を自ら予測する」に関しては、こちらでも触れているので参考に。

発生地点でぐるぐる回ったのは、自転と気流による進行方向に高気圧が存在していて、それに押されたり囲まれたりしていたため。

この時点では小型の規模で、自然消滅ワンチャンだった。

太平洋高気圧を避けつつ、赤道付近まで進行したところ、地球の自転による「沖縄へ向けた王道ルート」がほぼ確定される。

偏西風は九州から北海道へ抜けるように流れ、対馬海流と似たルートを辿っている。

これは地球の自転による気流の影響(コリオリの力)。

その影響を受けて、台風は沖縄付近から進行速度を上げはじめるんだけど──。

それが微弱だったから、屋久島直前でも停滞し、マゴマゴしだした。

ようやく偏西風に乗ったが、歩行からジョギングの速さになった程度。

発生時から上陸にかけ、長い期間を黒潮の恵みをたっぷり吸うことに費やし、コリオリパワーも手伝って、台風5号は息を吹き返す。

この時点で大型にまで発達していた。

停滞型の厄介なところは長時間の風雨が続くところ

なぜ台風が停滞型になるのか」は、2つの要因が絡むことが多い。

ひとつは上空の気流が弱いこと。もうひとつは高気圧が進路を邪魔すること。

簡単にいえば「流れ」と「」が存在するかどうか。

気流が弱くなる要因として、大陸間での温度差が少ないことが挙げられる。

知っての通り、九州よりも北海道のほうが気温は低くなりやすい。

この温度差が風の流れを起こしつつ、自転の影響を受けて発生する気流が偏西風でもある。

リンク #005海流|社団法人日本埋立浚渫協会

気流についての説明はこちらのサイトが参考になるかと。

(こんな社団法人あったのか……)

速度が遅すぎて山越えが叶わなかった台風

台風の影響する空域は、上空15,000メートルに及ぶ。

飛行機ではこれを越えるのは、無理ではないけどむつかしいレベル。

台風は大雑把にいうと、ただの雲です。

いわば回り続けるハンドスピナーのようなもので、地上の建造物なども障害物になる。

今回のルートは、四国の山脈と紀伊山地を避けつつ、行き着いた先はそそりたつ壁の日本アルプス。

標高3000m級が連なる山脈vs台風の戦いは、イメージ的にはこんな感じ。

なお勝ったのはアルプスでした。

越えることを諦めた台風5号は、じりじりと北寄りに進み出し、福井県や石川県などの北陸地方が大雨のとばっちりをうけた。

……こうして日本海へ抜けたものの、日本海側に沿って進行する予報。

日本をじっくり観光でもしているのかな?

台風から学ぶ物理学と人工知能

坂道でボールを転がすと、坂を転がって行くことは誰でもわかるでしょう。

それは自然なことなんだと。

地球上で起こる様々な現象は、ある程度「物理(数字)」で説明できます。

台風の進路もまあ似たようなもので、「均一に流れるプールに何故か高速回転しているボールを流すとどうなるか?」みたいに、不条理そうな数学問題に解を求めるようなもの。

実際に試した映像を出せば「……というわけなんですよw」で済むけれど、それに意味を見出したり、数式で説明しろとなれば教養が必要となる

今回の迷走台風を、発生時から現在まで完璧に進路予測しているところはなかった。

それだけ稀有な例だったといえる。

リンク 台風5号の進路 日本アルプスの影響で再び意見分かれる|YAHOOニュース

アルプスにぶつかるまでは予想したが、ここから上に行くのか下に行くのか。はたまた越えるのか砕けるのか……

これらの進路予測をひとつひとつ導くのが物理学であり気象学。

流体力学もないこたないですね。

多岐になる進行ルートに、ひとつの最善を導くのが、将来的な人工知能の役目かもしれない。

著:荒木 健太郎
¥1,238 (2022/03/02 19:00時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
天気予報

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!