みんな大好きAmazonが12/6~12日まで大規模なセールを開催中。
現在開催している「サイバーマンデー(Cyber Monday)」は、有料会員のプライム限定案件が多い。けれどかなり強烈。
今回の投げ売りKindle兄貴は、限定クーポンで最大61%OFFと「原価はいくらだろう…」と余計な詮索をしたくなるレベル。
2016年のサイバーマンデーウィークは12/6~12日の7日間限定
メールマガジンに登録しておくと、セール情報の収集がスムーズですよ(しているとはいってない)
サイバーマンデーは、プライム会員限定案件がそれなりに魅力な値段になっている。
ラパラのPEライン「ラピノヴァ」が瞬殺されていたり(40%OFFは安いわな)
釣具もこれからセールに出てくることでしょう。
──安いのはいいことだけど、それなりに張り付いていなければならないから、面倒なのよね。
セールの狙い目は?
純粋な釣具はセール対象となることが少ないので、それとは別のジャンルを狙い撃つのが、カロリー消費も少なく済みます。
個人的にオススメするのは「ヘッドライト」
そこそこ機能が良い物を出してくれるし、割引セールに上がりやすいので狙いやすい。
ちょろっと見ただけでこんなのがあった。
これは後方に安全灯があるので、夜釣りには最適です。
ヘルメットにはいいけど、帽子だとつばが邪魔になるし、上部のベルトステーを切り落として首かけるといいかもね。
こういう「釣具じゃないけど釣りには必要」みたいな物を狙うのが無難。
収納するための家具とか、ちょい釣りに使えるショルダーバッグとか、車内の快適装備とか、魚やエサを保存する冷凍庫とか……。
外堀を埋める感じで欲しいアイテムをリストアップすると、セール品を探すのにも効率がいいです。
投げ売りのKindleよりも釣りジャンルの電子書籍に刮目
電子書籍は「製本よりちょっと安い」「送料がない」のが最大のメリット。
悪い所は「発売が遅い」「雑誌は読みづらい」ことが主なデメリット。流通と雇用を腐らせるなんて言葉もあるけれど、本1冊を届けるよりは環境にも従業員にも優しくないかい?
Amazonのプライム会員だと、対象のKindle本が読み放題のサービスもあり、釣り情報誌もそれなりに含まれている。
Kindleストアで検索すると、こんな感じで読み放題対象が見つかります。
釣り情報誌のいいところは、過去のデータが現在の参考になるところ。
ようするに、年間通して集めればデータとして”繰り返し”使えるわけです。

それに関して書いた記事はこちら。
先にも書いた通り、KindleがなくてもスマートフォンがあればKindle本は読めます。
スマフォを持ってない人はKindleを買うのもアリです。タブレットとして使えるし、電子書籍リーダーとしては優秀です。
ただipadみたいな高性能を期待するとガッカリするので注意。値段相応の機能です。
サーバーマンデーのセールを受けるには、Amazonプライム会員になっているほうが得ですし、様々なメディアコンテンツを楽しむサービスが充実しているので、加入して損はありません。
◯コモで無理やり加入させられたクソサービスより、格段とお得なんだよなぁ……。