ここ最近は「外でタバコを吸うな!」て風潮になっている。
「法令により飲食店全面禁煙」とか、更なる値上げなどの要素も待ち受けている。喫煙者の未来は崖っぷち──よりも絶望的な状況。
非喫煙者からすれば、「それでも何で吸うの?」と映っているに違いない。
……私は喫煙者なので代弁すると、「どうしても吸いたくなる時もある──」かな?
もともと外で吸わない方だし、隔離され密閉空間の喫煙所を見かけるたび、タバコを吸う場所を探すのにもいい加減アホらしくなってきた。
ヤニ臭い部屋を脱するついでに、電子タバコに手を出してみたのだった。
人気のある電子タバコはタバコ風味が強い物だったりする
タバコを吸っている人なら禁煙を考えたことは何度でもあるだろうし、そのステップになる”電子タバコ”の話題は自然と耳に入るかと思う。
現在ではよりどりみどり、かつ安く手に入るようになっており、小型タイプも増え、オサレ感あふれる商品も多くなってきた。
電子タバコの仕組みを簡単にいうと──
綿っぽいのに染み込ませた液体を熱で気化させて、その水蒸気を吸って擬似的なタバコを楽しめる……感じ。七輪で焼いているサンマの香りを「いい匂いだぁ…(恍惚)」と感じるように、香りを楽しむのが電子タバコの使い方ともいえる。
ニコチンが発生しないし、特有の嫌な臭いもしない。味も色々選べたりするので、非喫煙者でも楽しめるメリットがある。
難点として、ニコ厨を救済するアイテムとはなりえないところ。電子部品なので、某銀河ノートを彷彿とさせる爆発事故もあったりする。
”使用方法を間違えれば危険”なのは巻タバコも同様。だが、ちょいと使い方がややこしいのが電子タバコの損な部分でもある。
電子タバコ(VAPE)の使い方や吸い方 | 電子タバコ(ベイプ)専門ページ | ピントル
使い方うんぬんを説明するとクッソ長くなるので、他サイトを参考されたし。
電子タバコで一番人気なのは「IQOS(アイコス)」で、本来のタバコに限りなく近い味が楽しめる点が強い。
タバコの葉を使用しているのでニコチンは発生するから、禁煙アイテムとしてどうなの? という疑念はある。
煙も出ないため、非常にクリーンであるが、「禁止されている区域での使用は控えてください」は変わりない。
”火を使わず煙が発生しない点”から、現在の路上喫煙条例では罰則が(一応)発生しない。
しかしながらマナーの観点もあるし、今後条例が変化していくのも明白なので、電子タバコにせよ喫煙所を確保しなければならないことには変わりがないことになる。
アロマ代わりにしたかったのでリキッドタイプ&小型の電子タバコを選んでみた
IQOSを買う選択肢もあったけれど、「タバコを辞めたいのにタバコ味はどうなの?」と思ったし、どうせなら良い匂いがするのがいいと思ったので、こちらの製品を買ってみた。
検索してもメーカーサイトすら出ないけど大丈夫だ。問題ない。リキッドタイプなので、同時に2種を注文した。
”まとめて発送”を選んだのに、各ショップ毎の注文だったため、リキッドだけデカイ箱で先に送られてきて、なんともいえない感じになった。
配達員さんアリシャス!
実際に使ってみた
リキッドは「アップルミント」と「ラムコーク」をチョイス。
普通のタバコみたいに吸えるし、水蒸気も想像以上に出る。タバコを吸っている気分的になるためか、自然と本物を吸いたくなる衝動も減った気がした。
ニコチンやタールが含まれない水蒸気とはいえ、肺に入れるのによくわからない抵抗感はある(本末転倒)
使ってみた感じ、禁煙よりも”節煙”に向いているんじゃないかなと。
密室の車内で吸っても、アロマチックな香りが充満してくれるだけ。
ただまあ、電子タバコの弱点というか、1本がそれなりに重いから”くわえタバコ”をしていると唇が疲れる点がある。
私がタバコを吸っている時は、主にPC前で作業をしている時の”ながら吸い”だったから、それの代用と考えると難しい。
なので「釣りをしながら」とか、そういう使い方は向いていません。
一番のメリットは、初期投資さえすれば巻タバコを買うよりも、金銭的に節約できるところですかね。
USB給電でバッテリー内蔵だから、モバイルバッテリーとして使えたら面白いなぁとは感じる。
本体さえあればリキッドを入れる”吸う部分”のアトマイザーを交換すればいいだけですが、これを気軽に手に入れる環境があれば選択する余地があるかと思います。
都市部なら電子タバコを専門に扱うVAPEショップもあったりするし、最近はタバコを専門に取り扱っている小型店でも普通にあります。
というかこれ、使えなくなったアトマイザーのポイ捨てがまた社会問題に発展しそうだなと感じます。