【毒ありなぜ?】釣り人の禁断の果実「フグ」養殖には毒がない!【原因はテトロドトキシン】

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

「腐りかけが美味い」といわれるように、毒を避ければ美味い物もある。

一歩間違えば”天まで昇る”食物は多いが、釣り人にとって身近なのは「フグ」でしょう

これを食べて病院送りにされるケースは、家庭が多い。それは免許を持たず捌いた結果でしょう。

はる@釣行中
はる@釣行中

今記事はフグさんにまつわる話です。

養殖のフグには毒がないって知ってた?

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

フグが含有する毒はテトロドトキシン
推理モノでよくペロペロされる、青酸カリの1000倍近い毒性があります。

フグに毒があるのは一般常識レベルだろうけど、産まれてすぐ毒を持っているわけじゃありません。

これはあまり知られてなく、豆知識として披露されることも多い。

理由については、ニコニコ大百科の記事が簡素でわかりやすいかと思う。

簡単にいうと、フグが毒(テトロドトキシン)を食べているせいです。

フグは「カニ」をよく食べるのですが、
その一種である「スベスベマンジュウガニ」が微量ながら毒を保有しているとされています。

それをパクパク食べ続けることで、体内に毒素がたまり続け、「食べたらイチコロ」のフグが生まれるわけです。

はる@釣行中
はる@釣行中

ということは、「スベマン(略)」を食べなければ毒を持たない……ことになりますよね。

とらふぐ養殖|静岡県袋井市の日帰り天然温泉 袋井温泉和の湯
とらふぐ養殖|静岡県袋井市の日帰り天然温泉 袋井温泉和の湯

養殖のフグは毒素を食べないので、(命が)天にも昇るウマさらしい肝臓も、美味しくいただけるわけ。

はる@釣行中
はる@釣行中

とはいえ「フグ=毒」の認識は強いので、抵抗はあるかと思います。

思い込みが激しすぎると、無毒でも有毒と体が反応して、体調が崩れることもありますしね。

食べたら本当にやばいフグとは?

「キタマクラ」というフグがいます。食べた人を何人も殺めた結果ついた名前っぽいでしょう?

はる@釣行中
はる@釣行中

でも毒性は低いほうなんです。

毒を持つフグの方が多いけど、筋肉(身)まで毒を持つのは多くありません。内臓や皮膚が特にヤバイ部位です。

しかし「ドクサバフグ」は、フグの中でもブッチギリでヤバイ奴

こいつは全身が毒のようなもので、名の通りに「誰も俺を食べさせない」気概を感じます。

おまけに”他のサバフグ”と似ているため、間違えて食べてしまい、っべーことになるケースが多い。

釣りで人気のショウサイフグは大丈夫なの?

千葉県いすみ市
¥10,000 (2022/03/09 19:23時点 | 楽天市場調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

東京湾で人気のターゲットである「ショウサイフグ」も、毒を持っています。

基本的に無毒は養殖だけで、自然界に生息するのは、フグ調理免許を持つ方に捌いてもらうようにしましょう。

はる@釣行中
はる@釣行中

ちなみにクサフグもキチンと捌けば食べられます。

「獲ったどー!」の濱口さんによく食べられた「ハコフグ」は、テトロドトキシン持っていません。

そのかわりに別の毒素を保有するケースがあります。

完全に安全とはいえませんが、よく食べられていますね。

「河豚の卵巣の糠漬け」という奇跡の食べ物

有限会社荒忠商店
¥4,108 (2022/03/09 19:24時点 | Amazon調べ)
\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

フグの中でもブッチギリでヤバイ部位である「卵巣」を、糠に数年漬けたら毒が抜けて食べれるようになった奇跡の食べ物があります。

それが「河豚の卵巣の糠漬け」です。

石川県の郷土料理ですが、テトロドトキシンが無毒になる理由は今でも説明がつかないと、科学を超越した存在でもあります。

扱いとしては「カラスミ」みたいなもので、炒め物にアクセントとして使うことが多い。

とはいえ、毒のあるフグを糠に数年漬けて、なんで食べようとしたのか……。食に関してチャレンジャーが多い国だなと感じます。

はる@釣行中
はる@釣行中

毒のある魚も「それ避けりゃ食べれるだろ」で食べているわけですし──。

アクアリウムで人気なフグさん

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\ポイント5%還元!/
Yahooショッピング

ヒレをぱたぱたさせて漂うフグは、観賞用として人気。

小型の種が多く、わりと雑食のため育てるのも楽なほうです。

フグといえば「ぷくーっ」と膨らむイメージがあるでしょうけど、水中だとあまりそうはならないんですよね。

フグはどうやって「フク」らむ? | ふぐマガ
「フグ」と聞いて、何を連想されますか? 冬の味覚の王者と呼ばれる高級魚、ふぐ刺しやふぐ鍋などの美味なふぐ料理、猛毒テトロドトキシンを持っている、などなど。 中でも、一...

釣りあげるほうが、空気を吸い込んでパンパンに膨れ上がります。

はる@釣行中
はる@釣行中

水中で膨らむと水を吸い込んでいるので、手に持っていると水を吐き出してしぼみます。カワイイ。

毒を持つ生物はヤバイ色をしていることが多いが…

自然界には毒を持つ生物が多いです。

ヘビは斑模様が多いほうがヤバイですし、キノコもカラフルなほうがヤバイのが多い。

魚類だとそれに必ず該当しないのが厄介。

とはいえ明らかに毒々しかったり、ヒレの棘が派手だったりと、特徴はあります。

かわいいヤツでも毒を持つ生物はいるわけで、「アマガエル」がその一種。

体表の粘液に毒性があるので、傷口や目など人体の粘膜系に直接触れると影響があります。素手で触ったらぺろぺろせずに、洗い流しましょう。

はる@釣行中
はる@釣行中

フグ類も皮に毒を持つので、同様に注意しましょうね。

毒を不用意に撒き散らす迷惑な生物って、たくさんいるわけじゃないんです。

基本的に『敵から身を守る防衛策』として備わっている能力なので、キングコブラだって優しく笛を鳴らせば飼い慣らせるわけです。

error:Content is protected !!