”ゴンさん”の絶妙なくねりは撮れ高最高!気温も上昇!釣果減少。
「外道シリーズ」のためにニベを釣りに来たのだが、はたして──
とことん相性が悪い利右衛門
釣り人は思いの外少なく、そして続々と帰っていく。
「あ、これダメなパターンや」
そう思いつつ、「やるまではわからない」精神で、広範囲を投げてはサビく……。
結果、クサフグよりはマシなヒイラギが2匹。
濁りは適しているんですけどね、お魚さんが壊滅的に少なそうです。
こういう”何も釣れなさそうな時”は、ルアーの泳ぎチェックをするに限る。
メタルジグのフォール姿勢や速度なんかは、こういう時に見ておくと、浜インした時に役に立ちます。
上下に動かすのが主体と思われがちですけど、ただ巻きでの動きも、それぞれ特色があっておもしろい。
エサとルアーはあきらめて、穴掘りをしてみるも、こちらも反応がない。
友人が釣ったセクシーなゴンさんをサムネに使おう。俺が釣らなくとも誰かが釣れると信じ、”他力本願モード”に突入する。
しかしながら、一応目的は持っていた。今のところここでしか釣れていないアイツを釣ろうと。
わからない魚を知ろうとする楽しみ
タイムリーにネタで浮上してきた「ヒゲダイ」。
そういえば相方がここで25cmくらいのを釣ったことを思い出し、あえて狙ってみることに。
すると……。
本当に釣れてしまった。
手にチョコンと乗る大きさだったので、ネタ要員として撮ってサクッと帰そうとしていたら、ピントが仕掛けに合ってんよ~(指摘)。
20cm後半のクソロイとコラボすると、こんな感じになります。
ニベもキスもマゴチもいないようで、穴掘りもろくにアタリがこないから、おやつタイムころに(実質)帰ることに。
浜名湖へ行きますよ~。
他で不振の時にここに来ると釣れる説in奥浜名湖
日が落ちるまでのルアーはウロコが釣れただけ。
今日は人も多く流れが速かったので、ウキではなくブッコミです。手返しが面倒だからね、仕方ないね。
ルアータックルのスナップに天秤をつけて、ハリス60cmくらいとって針結んで……。簡単でしょ?
エサからルアーに入ると、こういう切り返しができるのが……役に立ったりならなかったりする。
普段ウキが届く範囲より少し遠目にブッ込み、ドラグをゆるゆるにして、あとは待つ。ブッコミのアタリを取るには、穂先を眺めたり鈴をつけるよりも、こっちのほうが死兆星を探しつつ釣りができるので良い(?)。
ここでの時合は、日が落ちてから3回ほど訪れる(経験則)。
それは20時と22時と0時過ぎの計3回、なんとなく理由的なのもわかるのだが……。
日が落ちて辺りが真っ暗になる──、その1回目(20時頃)。
「竿がバインバイン跳ねてるんだけど」といわれ、まったりドラグを締めてあわせると、手の平大のキビレ。
釣り人が帰りはじめ、喧騒も落ち着き静寂が訪れる──、その2回目(22時頃)。
ドラグが「ジャーッ」と出てビクッ、上がってきたのは30cmあるないのセイゴ。
「◯時までアタリがなかったら止めるか」とフラグを立てる──、その3回目(0時頃)。
私は空振り、友人は同じ大きさのセイゴ2匹を立て続けに釣る。
……ぶれないなぁ。
誰だお前は!?
そんな中で、友人が今まで見たことのない魚を釣る。
二人「!!!!????」
ウミタナゴ……とはちょっと違う。いやむしろ淡水の魚ではないか?もしかして温かい海にいるやつなのか?
──様々な憶測が飛ぶ中、答えは現地で出なかった。
さて、答え合わせです。
スズメダイのどれかと思っていたが、「クロサギに似てない?」といわれ、そこから画像検索で似ているヤツをチョイス。
「こいつじゃない?」と提案して、背びれのトゲを数えてもらった結果──。
導き出されたのは「ダイミョウサギ」でした。
「大名だけど詐欺とかもうよくわかんねぇな」という感想を持ちつつ、他にも「ツッパリサギ」もいるようで、名付け親はウケでも狙ったんじゃないかと勘ぐってしまう。
何年やっていても、はじめて釣れる魚というのはあって、その度に魚を覚えていく。
違う釣りをすれば違う魚が来て新鮮だし、同じことをやっていても、環境変化で魚も変わっていくのも、自然は変化していくものだと感じ、また面白くもある。
やはり知識をつけるには実践だな、と感じた1日でもありました。
塩焼きにしておいしく頂きましょう。