【サーフ攻略】馬の背とは?見つけ方・釣り方・おすすめルアーを徹底解説!

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
馬の背はどこにある?【今さら聞けないサーフルアー知識】

馬の背は一級ポイントらしいけど、どこにあるの?」についてまとめました。

はる@釣行中
はる@釣行中

馬の背」とは“一部だけ浅くなっている所のこと”だよ!

そして、馬の背には“ぶっ飛び君”、オススメです。

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥1,900 (2022/01/29 21:42時点 | Amazon調べ)

記事のまとめ

「馬の背」は干潮時の波打ち際が、満潮で沈むことで発生するパターンが多い。 あとは波の発生点(ブレイクポイント)がそれになったり、離岸流の周囲によく存在します。

馬の背とは?

馬の背とは、サーフの一部が浅くなっている場所のことです。干潮時の波打ち際が満潮で沈むことで発生するパターンが多いですが、波の発生点(ブレイクポイント)や離岸流の周囲にもよく形成されます。

馬の背が出来る条件

  • 潮汐(干満)の境界線であること
  • 海流や離岸流の終着点であること

馬の背が魚にとって重要な理由

  • 砂が盛り上がりやすく、平らな砂浜に現れる数少ない魚たちの休憩所であること
  • 流れが緩く、エサが豊富な場所であること

馬の背の見つけ方

  • 潮汐と流れの変化に注目する
  • 過去の経験や情報から推測する
  • 水面の変化を観察する

馬の背の釣り方

  • 飛距離50m以上出るルアーを使う
  • ゆっくりフォールするルアーを使う
  • 地形に這わせるようにルアーを操作する

【馬の背とは?】「馬の背」はココにあるよ!

サーフの良ポイント「馬の背」を言葉で説明すると、一部で浅くなっている所のことです。

はる@釣行中
はる@釣行中

つたない絵で説明するとこんな感じ。

「馬の背」は干潮時の波打ち際が、満潮で沈むことで発生するパターンが多い。 あとは波の発生点(ブレイクポイント)がそれになったり、離岸流の周囲によく存在します。
「馬の背」は干潮時の波打ち際が、満潮で沈むことで発生するパターンが多い。
あとは波の発生点(ブレイクポイント)がそれになったり、離岸流の周囲によく存在します。

馬の背が出来る条件はふたつ。

潮汐(干満)の境界線なこと海流や離岸流の終着点にできやすいこと

これだけ覚えてください。

馬の背は砂が盛り上がりやすい場所で、平らな砂浜に現れる数少ない魚たちの休憩所──。魚は習性でこういう”変化”に隠れることを好むため、フラット(ヒラメ・マゴチ)やシーバスは、馬の背周辺でエサを待ち構えていることが多い。

そのため、サーフの一級ポイントとされています

サーフで魚が隠れたい場所は少ない

我々に体力があるように、魚にも体力があります。

魚たちは普段、なるたけ弱い力でエコな生活をしています。

海流や離岸流に逆らい続けて泳ぐのは、いずれ疲れてしまいぐったりするだけ。流れが他より強めの場所は酸素循環が良く、プランクトンや小魚が好みます。

流れの先で待つのは捕食者。彼らは積極的に泳がず、陰に隠れたり流れが緩い場所で佇み、エサが通りかかるのを待っているほうが多い。大型になるほどエネルギーが必要になり、たらふく食べるイメージが強いでしょう。現実はそれと反対で、狡猾で(体力マネジメントが)エコです。

サーフにおける離岸流や馬の背はそういうポイント。

馬の背は常に同じ場所にできるわけじゃない

馬の背ができやすい場所は大体決まっています。が、常に同じ所にあるのは稀。

馬の背や離岸流は潮汐と流れが形成する自然のアートです。満潮でできれば干潮に無くなるし、低気圧で海が荒れれば砂が動いて様相が変わります。毎日のように出現位置を変えるため、「馬の背はアレだ!」と知ることが重要になります。

──とはいいつつも、外洋の”海流”はほとんど変化しません。潮汐は水位変動だけなので、サーフの変化は荒れてリセットされても、だいたい同じ場所に作られる特徴があります。だから馬の背を見つけたサーフは、リストアップしておくと後々役立ちますよ。

  • 馬の背ができやすいサーフは流れの変化がある証拠。
  • 瀬の切れ目は離岸流が発生しやすい。
  • 広く浅いサーフにある唯一の物陰。お魚さんたちも集まりやすい!
  • リセットされても同じ場所に形成されやすく、メモっておくと再び探す手間が省ける。
  • そこに届かせるルアーは”飛距離50m”が目安

馬の背を狙うルアーはよく飛んでゆっくり沈む物がおすすめ

「馬の背は岸からどのくらい離れて、どれだけ飛ばせばいいのだろう?」

だいたい波打ち際から30~50m付近に多く出現しやすいため、大抵のサーフ向けルアーは条件に一致します。飛距離があるほど広範囲を探りやすく有利にこそなりますが、最も重要なのは地形に這わせることができるルアーであること。つまりオールレンジタイプかつ、ゆっくりフォールできる物。

Fミノーは潜航レンジが浅いため論外。Sミノーは離岸流向けで馬の背には向いてない……。馬の背はシャロー帯でもあるため、効率よく攻めるにはシンキングペンシルが向いています

シンペンは固定ウェイトで飛距離は十分だし、ゆっくりフォールすることでより自然なベイト演出ができることが最大の利点。この特性で地形に這わせて落とす(流す)ことができるし、ピンポイントで魚に届ける釣りが結果に繋がりやすい。

以上の特色に最も向いているルアーは「ぶっ飛び君」かな。

ジャンプライズ(JUMPRIZE)
¥1,900 (2022/01/29 21:42時点 | Amazon調べ)

とにかくよく飛ぶし、ウェイトのわりにフォールもゆったりめ。サイズもよくいるベイトサイズに合わせることができるし、シンペン初心者でも使いやすい。巻いて落とすを繰り返すだけでも釣れます。

馬の背を理解すればサーフの流れを制することができる

砂浜を形成するのは「波」です。それは内湾の話で、外洋サーフは波と海流によって海岸線が形成されます。この特性を知っていると、波の立ち方で海底の様子がわかるようにもなります。深さの指標として「水色」を参考にするといいでしょう。

海面の色で深さが大体わかります。薄いほど浅く、濃いほど深い。一部で深い箇所ほど、強い流れが近くにある可能性が高いです。
海面の色で深さが大体わかります。
薄いほど浅く、濃いほど深い。一部で深いは強い流れが近くにある可能性が高いです。

浅ければ砂色が目立つため白っぽく見えます。深ければ砂底が離れるため、青色が濃くなっていくわけです。この違いを見やすくするには偏光サングラスが必須。

水面のギラつきを抑えると水色が見やすくなりますよ。すなわち、水色の変化もサーフにとっては一級ポイントになり得るわけなんですね。

サーフで使う偏光サングラスは、水面のギラ付きを抑えることができればいいので、5,000円台で十分です。

数万クラスなら水中の様子を見ることもできますが、そもそもサーフで水中の魚を見つけることができるのか? って話。なので、紫外線から目を守るツールとして役目だけで十分なんです。

error:Content is protected !!