「生サバを食べたい!」を叶える養殖サバ「唐津Qサバ」

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

刺身を愛する人でも、なるべく生食を回避してほしい魚がいる。

それが『サバ』を含む青魚たち。

生き腐れ」「アニサキス」などの食中毒リスクはご存知でしょう。

はる@釣行中
はる@釣行中

リスクを技術で回避した、「生食できるサバ」が、市場に流通する日もそう遠くはない。

九州の新サバブランド「唐津Qサバ」

サバは「刺し身はメチャウマだろうけど、食べることが難しい魚」の代表格。

「生き腐れ」ともいわれ、鮮度がひときわ速く落ちるのが原因。

これを解決するには、注文を受けてから水槽に泳ぐサバを捌いたほうが、手っ取り早いし確実。

アニサキスは海中に卵が漂っており、海に生息する魚なら、感染しないほうがおかしいレベル。

──などの食中毒リスクを回避するには、陸上で養殖するのがひとつの解です。

マサバの完全養殖を実現し、『唐津Qサバ』のブランドを確立したのが、唐津市と九州大学の尽力によるもの。

完全養殖「唐津Qサバ」

なんといっても、生食が可能になるのが一番のウリでしょう。

アニサキスの感染源をシャットアウトしているため、身に宿る恐れが一切なく安心なところ。

当たらなければどうということはない理論ですね。

はる@釣行中
はる@釣行中

アニサキスが存在せず、活魚で輸送できるため、全国でサバの刺し身が楽しめる時代になった、のかもしれません。

サバブームを支える養殖技術

養殖業のネックは、成長にかけるコストです。

「養殖=安定」と考えがちですが、育ったら捕まえる「漁」に比べると、水揚げ量は施設の大きさ次第。

例えば静岡県のサバ水揚げ量は、年間約45,000トンで全国3位です。

東京ドーム1個分の水槽で、何匹養殖が可能なのだろう──。水揚げの期待値はどれほどか、などを考えると、養殖は楽な選択じゃないと感じる。

天然より高ければ売れないし、自然にまかせて育てるのは難しい。

減税措置はありますが、施設が巨大になるほど、固定資産税もかさんでしまう。

はる@釣行中
はる@釣行中

……など、ユーザーの認識よりも養殖業はシビアな世界です。

でも最近は自動化が進んでおり、人件費をかなりカットできるので、参入するケースも多いですね。

鯖や、養殖業参入 未利用魚を餌に・ドローン船活用 離島周辺 外販も狙う - 日本経済新聞
サバ料理専門店の鯖や(大阪府豊中市)は、2018年度内に新技術を使ったサバなどの養殖事業に参入する。小型で値段がつかない「未利用魚」を使った餌を「ドローン船」と呼ぶ船形の無人機でまく。餌代が安く、人手も少ないため低コストで養殖できるのが特長。養殖魚は自社の料理店などに出荷する。川上から川下まで一貫して手掛けることでもう...
サバ養殖の高額エサ問題を救う、ある食材の「副産物」とは
サバに特化したビジネスで快進撃を続けるサバ料理専門店「SABAR」は、サバの安定供給をめざした新たな仕組みづくりにチャレンジする。日本の漁業の在り方を変えるかもしれない右田孝宣社長の挑戦に迫る。
初出荷:養殖ブランド「お嬢サバ」関西へ“お嫁入り”鳥取 | 毎日新聞
 地下からくみ上げた海水で陸上養殖したマサバ「お嬢サバ」が5日、鳥取県岩美町の施設から初出荷された。関西の飲食店を中心に3~5月、約2万5000匹が出回る予定。  鳥取県から稚魚の提供を受け、JR西日本がブランド魚として企画。海水は地中でろ過されており、寄生虫が付きにくい。新鮮さが売りで、サバは生き

川の水でも、科学で海水には近づけるので、土地の安い山麓でも可能になってきたのが大きい。

はる@釣行中
はる@釣行中

那須高原みたいな場所が、一大養殖場になるのも、ありえるかもしれないですね。

料理

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!