土曜と日曜で浜名湖の昼と夜を満喫してきました。
やったことを並べると、「ブッコミ」「ショアジギング(ジグサビキ)」「サビキ」「穴釣り」など。
まだやりたいことはあったけど、時間が足りなすぎんよ~。
花火も楽しむ浜名湖ナイト
土曜日は夕方前から奥浜名湖へ。
チヌゥのボトムノックで、なんかしっくり来るのがないかなと色々試しているうちに日が暮れる。日が落ちるまでは、ぶっ込んでおくともれなくギマが遊びにくるので、今日はいいやとあーでもないこーでもないと、ルアーを色々試していた。
その傍らで、”隣の人はよく魚を釣る”を体現した友人は、ギマを連発。
一方私はというと、ブッコミ道を極めてブッコマーになるべく、仕掛けをちょいちょい試してみる。
友人のウキ仕掛けはここに特化して数年が経ち結果も出ているので、真似すりゃ早いんだけど、”それで釣れるとわかっている”事を続けていては成長できない……ということで、毎回のように仕掛けを変えていたりする。
まったく同じ仕掛けを使っている期間もあるけど、やっぱり隣の人だけが釣れる──。
それで場所も変えた時もあって、その時には偶然にも釣れたということで「やっぱ場所ヤナ」という結論が出ていたりする。たった2m離れているだけでも釣果が変わるもんだなぁと、嫌ってほど実感しているアテクシ。
その理由は底の形状が関係しているというのも、ルアーをよくやるようになってからわかったことだった。
前回は固定の天秤で問題なかったので、今回は”食い込み抜群!”という触れ込みの中通し誘導天秤をぶっ込む。
日が出ているうちにギマっぽいアタリはあったものの、食い込まずスカ。その後も前アタリはあるもののスカ──が何度もあった。……君は食い込みがいいのではないのかい?
一夜通して、針にかかったのはヤドカリだけ。
こいつより先に、魚が見つけてくれるかどうかのゲームは、見事に敗北した。
今日のハイライトは、まだ日が出ているうちにぶっ込んでおいた竿が、いきなりドラグが「ジャゴー!」と出たシーン。
バックラッシュしかけてたけど魚はかかっておらず、たまたま通過したでかいボラかエイがラインに当たったんじゃないかなと予想。
19時過ぎから雷鳴のような花火の音だけが聞こえていたけど、豊橋の祇園だったようで。知らずに愛知方面に出掛けていたら帰りが地獄だったのである意味セーフ。三ヶ日方面の湖上で水上花火あがってたり、どこかしらで祭をやっていることもあり、花火観戦もできて涼めるし有意義でした。
……片付け含めて全てが終わったのはAM3時頃。
まだ寝れないけど、6時間後には釣りに行っているとか釣り充すぎてまいるわー。
ここでまともにやるのは何年振りだろうin今切口新居側
ブリの子供が周っているようなので、ずっと温めすぎて風化しそうなジグサビキを使うべく、ここを選んだ。
「ワカシ」とか「ワカナゴ」と呼ばれているけど、ここでは「アブコ」ともいうので、いいどれかに統一して欲しいと思っている。
「ロリブリ」でいいんじゃないかな。
さて、今日は大潮ということで、浜名湖の玄関はご覧のありさまである。
下げと上げで新居側と舞阪側、どちらもある程度濁流を回避できるようになっているのだが、最近あまり来てないから忘れていた。
下げだと新居の一部、上げは舞阪の一部が有利だったのね。ホント場所によるけど。
回遊一発勝負だし、「ちょっと仕掛けを変えよう」と少し離れただけでもスッと入られちゃう場所なので、定点でシャクシャクすることに。
オモリ持ってこーい!
30g以下じゃまともに沈んでいかないので、徐々にサイズアップしていくものの、40gでまあなんとかというレベル。
下げ止まり前の潮が緩んだ時に何故かサバが当たりだす。姿も見えないのに釣れてきてしまう、君はこの濁流でどのようにウロウロしているのだろうか。「バチャチャ!」と射程圏で一瞬ナブったのをすかさず頂くもサバ。ロリブリはどうやら朝マズだけだったようで。
ちょこちょこ釣れてくるけど、頻繁じゃないのでキープするのもなぁ……と思っていたけど、20cm後半のが混じって楽しいのでおかず集めに奔走しだす。
今年はアオサが大繁殖ということで、ここも無数に泳いでくれているし、針が多い仕掛けなのでアオサは爆釣。
潮止まりになって落ち着いたものの、上げ潮になると今度は沖から戻ってくる。
……毎年のことだけど、これが浜の底にも溜まるから厄介なんだよなぁ。天竜川西~豊橋くらいまでの浜は余裕で影響があったりする。
潮変わりになってガンガン流れだすと、海中にはアオサしか居なくなったので穴釣りをちょっとやってみる。
この前中古で安かったから買ってみた竿は”テトラ用”だけど柔らかく、求めているモノとは違っていた。テトラで釣るのであればタモが入るスペースもないわけで、2kgくらい余裕でぶっこ抜く前提の強度が当然のように欲しいと思っているのは私だけだろうか。
後半戦の上げ潮は目の前で鏡ができるような状況なので、40gでもまともに沈まないようになる。
テトラ際はイワシがたんまりいて、たまにテトラにうちあがったのをカニさんがすかさずキャッチしている姿はたくましく感じる。ここのカニは良い物食べてるなぁと。
そんな中で友人は穴釣りででかいアイゴを3匹くらいあげていた。
新居では皆勤賞というくらい、エサ釣りでは見かけるヤツだが、育ってるなぁ。
後に37cmをあげたとのことで、ぼちぼち最大サイズにリーチがかかっている感じがする。ヒレには毒があるし磯臭いヤツだけど、ちゃんと処理すれば美味しいんですよ。磯臭さだとイスズミのほうがキツイと感じている。
ジグサビキでは1回だけ重い魚をかけたものの針外れ。なんかのスレ掛かりじゃないかなと思う引きと重さだった。
小さいサビキを使っている友人はイワシをぽこぽこ釣り上げているも、ブリも余裕で耐えるジグサビキにはさすがに食ってこないもよう。15cmくらいのトウゴロウが稀にかかってくる程度。
堤防ではいつものことだけど、何故か私が投げ出すと近くにルアーメンが来る不思議。
流れが速い場所では、先行者が居てどうしてもやりたい場合は「どのくらい流してます?」と聞くし、むしろそれでもToLOVEるすることが明白なのでやらない方(要約:めんどい)。ここでやる場合は周囲で誰も投げてもいない状況で、尚且つ自分の正面くらいで回収できるように調整しているんだけど、そんな気遣いがアホらしくなるほどズンドコ流してくるものだから困る。
まあナブラが出るとみんな一斉に投げ出して、一斉にお祭りになるのを傍から見ているのであれば微笑ましい。
それが関係する不本意なロストでジグサビキさんがお亡くなりに。予備のカマスサビキも針が半分以下に減るなど、「もうゴールしてもいいよね?」という気分になる。気遣いして釣りしているといつも損するなぁ。
いや──針が2本もあれば十分だよなぁ?
直で結ぶと絡みやすいので天秤をかまして、沈ませつつサビくには15号(約60g)がベストだったので、これで頑張ってみることに。
そしたら意外と釣れだした(小並感)。
夕方のマヅメタイムには、友人がサビキについたイワシからの偶然で、50cm弱のシーバスをあげるわらしべフィッシングをしていた。
私も足元でシーバスが「がぼんちょ」としたので、ちょろっとルアーを投げてみるも不発。
そういう時にはテトラにイワシがうちあがりカニさんがホクホクなので、ボイル見てからじゃ遅いわなと実感する。
サバは最大25cmちょいから15cmくらいと大きもまちまち。だいたい30匹ないくらい。
オマケにアイゴをもらう。こいつはまだやったことのない刺身にするつもり。
──これを書いているのが月曜日になりますが、さすがにちょっと疲れが残った。
そんな時にはラーメンでにんにくをキメたいところだけど、浜名湖周辺はそういう店が少ないからなぁ。家系でガッツリいくのはまた今度にしよう。