年末年始は何かと忙しい。しわすしわす(効果音)。
趣味だけでなく、自分のことに手をつけるのもままならない時もある。
今年の年末は大荒れ模様。もう釣りは諦めて、オフシーズンでぬくぬくする人も多いでしょう。
ならウェアをクリーニングして、いいにほいに包まれつつ、初釣行を気持ちよく迎える準備をするのはどうだろうか?
クリーニングを自分でやるか、プロに任せるか
ウェアクリーニングは洗濯するだけのこと。なので自分でもできます。
ただし、アウトドアウェアは防水・撥水処理や、内部にダウン素材を使っていたり、雑に扱うと取り返しのつかないことになりかねません。
それを自分でやるのも愛情。器用な人ならやり方を調べて、勝手にやっていることでしょう。
でも何も知らない人は、どうしたらいいかわからず、曖昧な方法で機能をダメにしてしまい、高価なウェアを台無しにしてしまう恐れも……。
そんな時はプロに頼むのが妥当。
何のプロかって? そりゃあ洗濯のプロですよ!
アウトドアウェア専門の宅配クリーニング店「洗匠屋」
「洗匠屋」は業界で唯一かもしれない、アウトドアウェア専門の宅配クリーニング店です。
例えば地味に面倒なフローティングベストの洗濯、2160円で請け負ってくれます。
ウェーダーも扱ってくれるようですし、魚釣りで”身につける”衣類はほぼ全て対応している感じ。
釣りだけじゃなく登山やキャンプなど、ライトからハードまで様々なアウトドアの衣類をクリーニングしてくれるプロです。
撥水効果がある製品なら、その機能を維持したり、取り戻したり。
アウトドア専門ならではの処理に期待ができます。
ネットで注文する宅配クリーニングも増えている
ネットで注文する宅配クリーニングは、自宅から出ずに完結できる手軽さが魅力。
近くにクリーニング店がなかったり、大量にあって持っていくのが面倒だったりするなら、取りに来てもらう考えもいいのではないだろうか。

こういうサービスは、貴方の時間短縮にも繋がります。
店舗に足を向ける時間がなくなるし、家で難しい洗濯をする手間も省ける。
お金を出せばその分だけ自分の手間を減らし、幸せな時間を確保できます。最短で最も簡単かもしれませんね。