ランキングに謎の商品を見かけた。
画像はどう見てもトンボ──。なぜか”防虫対策”のカテゴリにいる。いったいどういうこと?
サンラインの「おにやんま君」を紹介したい。
昆虫界の殺し屋「オニヤンマ」を使役する
おにやんま君の商品紹介を見たら、「なるほど」と、ある程度は理解した。
このおにやんま君を上半身と下半身に1つずつという感じで、見えるように付けると、他の虫が怖がって近寄らないそうです。
「近寄らないそうです」に保身を感じる。
つまり、あらゆる虫のDNAには「オニヤンマヤバイ」と刻まれているわけで、その姿を見るだけで腰を抜かす存在──! という感じだろうか。
……マジかよ。そんなことある?
電気も火も使わない虫よけグッズとして注目!
おにやんま君が最も効力を発揮するのは、山間のアウトドアでしょう。
蚊にブヨ、ハチやアブなど、スプレーではどうしようもない相手でも、おにやんま君を本物と誤認し、回れ右して帰っていくそう……。
散策中なら帽子とズボン辺りに2個つければいいし、テントなら入り口にぶら下げておくだけで効果があるよう。
聞こえは便利そうですね。効果は眉唾物ですけど……。
おにやんま君の取り付け方法は無限大
さてさて、ひとつ気になることがあります。
おにやんま君をどのように着けるのか?
取り付け方法は3種類、「ストラップ」「安全ピン」「マジックテープ」があります。ストラップなら吊り下げるだけでいいし、安全ピンは帽子に着ける場合、マジックテープは金属やテントなどですかね。
取り付け方法がいくつか用意されているってことは……需要あるほど効果があるってことだな!(前向き)
おにやんま君は渓流アングラーにオススメ
実は製造元が「サンライン」です。
釣具メーカーが作っている虫除け対策だから、なんだか安心できる──ていうかコレ、昆虫ルアーの派生だよね。
夏場の渓流はハチ・アブ・ブヨとの格闘に悩まされます。特にアブとブヨはアグレッシブに攻めてくるし、防虫スプレーもお構いなしだから怖い存在。
そいつらもおにやんま君を見れば腰を抜かす。……可能性が少しでもあるなら、やらないよりやってみる価値はありますね。
何しろ”見えているだけで効果がある”から、スプレーよりもコスパはいいかも。