「グラブる?」でお馴染みの、「グランブルーファンタジー」は、ブラウザゲーム界のモンスター。
課金でなにかと話題にのぼるが、”政府”を動かしたソシャゲはこれがおそらく初だろう。
”錬金術”とも例えられるガチャ手法は、稼ぐことを念頭に考えれば合理的である。
ガチャに規制をもたらした2つのゲーム
最高レアが「1%以下」とか、70万使っても出なかったとか、課金額500万以上のユーザー優先にコンサート招待疑惑とか。
ガチャに金銭が絡んだ話題が、当たり前のようになったのがグラブル。
「返金騒動」は記憶に新しいが、”ガチャ規制”の流れを作ったのはグラブルではなく、「FGO(Fate/Grand Order)」だったりする。
FGOは「メンテが明けるとメンテが始まる」という名コラを生み出し、極悪なガチャ排出でも伝説を作った「英霊:庄司」は、今となっては糞運営の代名詞として使われている。
ガチャの規制を語るなら、FGOとグラブルは欠かせない存在である。
高確率で出ます(出るとはいってない)
新キャラは「出現率アップ中!」など、ガチャ出現率の優遇措置がとられることが多い。
だが「100万近く使っても出ない」という報告が目立つと、「本当に確率はアップしているのか?」の疑問が生まれる。
もし確率詐称なら詐欺と断言していいわけで、それを掲げ返金騒動へ移るわけですが、まともに書くとキリがないのでまとめを参考にしてください(他力本願)。
──これらの問題を受け、「日本オンラインゲーム協会(JOGA)」が「ガチャの確率表示などのガイドライン」を新たに改定。関連する他の協会も賛同し、加盟事業者は「ガチャの内容」及び「排出率表示」が義務化されることに。
使用金額には上限が設けられ、「ある一定の金額を超えると欲しい物が貰えるようにする」など、過度のじゃぶじゃぶは滅せられました。
──それははじまりにすぎなかった!(世紀末感)
お空の運営は、ガチャを回させる商売人としてのスキルがMAXになってしまっていた。
「公平感は客に与えねばならんのだ…!」
──グラブルは良くも悪くも、ガチャの概念を一新させた化物である。
ガチャ表記が”律”となって短いが、少なくとも”公平感”は与えられたように思える。
基本無料といえど、課金することでガチャは回しやすいし、プレイの幅も広がるし、強くなるまでの時間を短縮できる。
だが無課金でも、時間こそかければ課金を追い抜くことだって可能。
公平と不公平のバランスが巧い運営ほど、息は続いていく傾向がある。
お空の運営から学ぶ稼ぐブログの考えかた
ブログで簡単に稼ぐには、大きくわけて2通りある。
- 商品を売る
- 広告を見せる
アフィリエイトの構造としては、「広告を見せて、商品を売る」が正しいけど、サイトを造る構成としては二分される。
商品を”売る”サイト、広告を”見せる”サイトの考えかた
売ることを前提にすると、見つけてもらうために宣伝が必要だし、目立つPOPがあれば申し分ない。
「宣伝=SEO」で「目立つPOP=タイトル・見出し」てとこです。
SEOの性質上、1サイトで話題を雑多に扱うよりも、それを複数に分けて個別に運営するほうが検索からのアクセスは伸びやすい。
釣りでいえば、フィールドは「海水」と「淡水」で分けれるし、対象魚別ならさらに倍。
例えば海の釣りで、人気魚種を選ぶなら、「シーバス」「ヒラメ」「タチウオ」は外せない。
それを1サイトで扱うよりも、個別にして、最新情報を地道に更新していれば、いずれ副業として十分な広告収入が得られているでしょう。
稼ぐには感情を捨てるべし
ガツンと稼ぐには、相手の感情を考えないほうが成功しやすい。
お空の運営がやる究極のガチャ錬金術は、「ぶっ壊れ性能キャラを追加して、ガチャを回させてから修正する」という技。
ようは初見で「欲しい!」と思わせて、ほとぼりが冷めたらゴミにする。株のインサイダーかな?
もちろんユーザーは激怒するわけで、お詫びとして「またガチャを回す権利をやろう」とエサを与えます。現金でガチャをした人は損ですが、無料の範囲なら大した損害でもないですよね。
これを3回くらいやっているので、「もはやわざとじゃね…?」と勘ぐられている。
褒められることではないですが、商売としては上手だなと感じる(他人事の感想)。
アフィリエイト広告は閲覧の邪魔になるし、一般ユーザーからは嫌われ、表示させないプラグインも多々ある。
表示速度が上がったことと、ネットショッピングが迅速・安価になったことで、過去よりは受け入れられるようにはなった。
が、レイアウトを崩しているような広告は誰もが嫌いだ。
功するためには、まず目標を立てる
PDCAに則って予想図を描くのは大事なことで、明確な指標がないと進め方がわからなくなる。
株をやっている人には身近な、企業広報のIR(インベスター・リレーションズ)を自分で組み立てる感じ。
これは「今期はこういう結果でした、来期はこうして業績を伸ばします」と、投資家に向けて行う指標みたいなもの。
投資家にとってはこれが投資判断の目安となります。
自己分析できない人は、正直いって伸びません。
トヨタの”カイゼン”が有名ですけど、どんな分野においても改善をしなければ、効率は良くなりません。
現状を維持するのなら変えない、現状を打破したいのなら変える。
サイトの場合、アクセス解析をみればおおよそのカイゼン目標は立てれます。
アクセス数が減ったらページレスポンスと内容を見直す。
直帰率が高ければタイトルと見出しとキーワードを見直す。
セッション辺りのページPVが少なければブログ内の導線を見直す──など。
その方法を知るのには、検索すれば簡単に知ることができる。
ここで重要なのは、飛んだ先のページで参考になったかならないかで、模範となる指針を見つけること。
貴方が「参考になったページ」は、同じ価値観を持つ人にとって”参考になるページ”になるわけです。