【初心者からの脱却】魚釣りのセンスの磨き方解説【上達】

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

センスは天賦の才ではなく、引き出しの多さ(応用力)と思っています。

魚釣りでも「1匹を引き出すセンス」とか、意識高いルアーメンがよく使っている気がする。

はる@釣行中
はる@釣行中

それを磨く、または鍛えるためにはどうしたらいいのだろう?

──を書いてみました。

魚釣りのセンスってなんだろう

魚釣りでセンスが問われる場面というと……

  • エサ・ルアーの選択
  • 海況に合った道具と仕掛け(リグ)の選択
  • 棚(レンジ)を合わせる
  • 釣れる場所・瞬間を見極める
はる@釣行中
はる@釣行中

大雑把にこんなところでしょうか。

ある程度やったことのある人なら、必要なのは「経験」と語るでしょう。

経験は「積む・研鑽する・重ねる・得る」などと表現され、体験によって蓄積された教養であるといえます。

はる@釣行中
はる@釣行中

教養は自分で書き込んでいく辞書みたいなもの。

記憶は知識で身につけるより、体験して身につけるほうが引き出せやすい。それをエピソード記憶といいます。

記憶を教養とすると、そこから必要な情報を取り出す早さが応用力。

はる@釣行中
はる@釣行中

それらを選別する能力が「センス”であると思います。

ある魚に対して、それだけしか釣れない専用のルアーは、ほぼ存在しません。

シーバス用でもヒラメは釣れるし、クロダイだって釣れる。タイラバでも根魚は釣れるし、マダイだけしか釣れないことはない。

専用の括りは、固定観念みたいなもの。

はる@釣行中
はる@釣行中

それを場面によって使い分けれるのが、釣りにおける「センス」ではないでしょうか。

視覚的にわかりやすい教養と応用力の重要さ

応用力を説明するのに適しているのが、光の三原色である『RGB

赤・青・緑の三色で表現できる色数は、いくつなのか知っていますか?

最大で1677万色です。

基本の三色だけなのに、濃淡だったり組み合わせたりで、これだけの色を表現できます。

でも基本を知らないと、1677万全てを表現するのは無理な話。

はる@釣行中
はる@釣行中

つまりセンスとは、基本となる教養がないと、成り立たないものなんです。

魚釣りのセンスの磨き方

著:ルアーマガジン編集部
¥1,650 (2022/02/28 15:41時点 | Amazon調べ)

ストイックに1魚種を狙う人は多いし、1箇所に通い続ける人も多く感じます。

こういう人は安定した釣果を稼ぎやすいですが、他所に行くと意外に平凡以下になります。

そうなる理由としては、ポイントに対して最適なタックルは存在する、というわけです。

ソルトとフレッシュ問わず、どんなポイントでも共通項が存在します。

それを見いだせるのは経験。

はる@釣行中
はる@釣行中

「ここはあそこに似てるなー」とか。

最短で最適なタックルを選ぶには、センスが問われます。

センスを磨くには、3箇所の違うポイントでシーバスを釣ってみよう

応用力を鍛えるのに適しているのは、おそらく「シーバス」と「ブラックバス」です。

シーバスは海だけじゃなく川にも居るし、ほぼ全国に分布しているため、地域ごとに特化した釣法も存在するほど。

はる@釣行中
はる@釣行中

知能も高いとされ、攻め方も絡めれば、メソッドは無限大になります。

何故3箇所にしたのかは、説明のしやすさもあります。

3箇所で釣りあげると、だいたい共通する点について理解できるためです。

3箇所を別々に、そこだけで釣りをした場合は、こんな感じで独立した経験・知識となりやすい。

流れのほぼない港湾だけを経験していると、流れの強い磯や河川は、すんなり対応するのは難しい。

はる@釣行中
はる@釣行中

向いているルアーも変わるし、生息しやすい場所も変化するので、自分の常識を覆される気分になるかもしれません。

しかし、3箇所それぞれ経験すると、見えてくる共通点があります。

それは「対象魚(の生態)は変化しない」こと、「狙うべき場所はだいたい決まっている」こと。

3箇所のどこでもボイルは発生するし、流れが変化する場所(ヨレや潮目)は存在するし、水色と表層を見ればおおよその水深はわかるようになるし──などなど。

魚さえ変わらなければ、ポイントががらりと変わっても、共通するメソッドは思っているより多いものです。

「あの時は雨だったけど爆釣したなぁ」とか、「ベイトに合わせなくても釣れるなぁ」など、他所で経験したことは、どこでも可能性はあるってこと。

はる@釣行中
はる@釣行中

そこを見いだして、即座に対応するのが、魚釣りにおけるセンスであると考えます。

センスを磨きたければこだわりを捨てよう

こだわりを持つことは悪いことではないです。

はる@釣行中
はる@釣行中

──が、新しい何かを生み出すには邪魔になります

釣れやすいルアーは存在しますけど、ある一定の条件が重なった上だから、どこでも通用するわけじゃあない。

Major Craft(メジャークラフト)
¥539 (2022/02/28 15:41時点 | Amazon調べ)

ホームのポイントで使っている、釣れやすいルアーがあったとして、それを好んで使い続けても、成長はしません。

たまには違うルアーを使うだけでも、進化はしていきますよ。

これで釣れたなら似た物を使ってみよう」とか「別の方法を試してみよう」という意識を持つだけで、センスは進化していくし、引き出しが多くなっていきます。

ひとつにこだわらず、色々な魚を狙ってみて欲しい

成長できる人とは、探究心と好奇心をあわせ持ち、決して完璧と思わない人です。

シーバスのランカーを求め続けるとしても、釣れやすい条件と場所こそ知識で得ることはできますが、実際には通うことでしか理解できないし、結果は出せません。

釣具店のコーナーで、普段ルアーしか見ていないのならば、エサ釣りの棚を見てみましょう。

今のリグで満足していないのであれば、何か変化する”きっかけ”が、そこにあるのかもしれませんよ?

はる@釣行中
はる@釣行中

誰もが「無駄」と感じることほど、新しい手法が眠っているものです。

釣りの雑学

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!