フィッシングベストはライフジャケットとも呼ばれいます。
水に浮くためのアイテムなので、
命を守るために身につけるべきですが、「表向き」の言葉であると感じている。
身につける物だから、「値段・機能・見た目」はもちろん重要。
でも邪魔じゃない・・?ダサいし・・
メーカーは主に収納など利便性を宣伝するし、
「水には(多分)浮くよ」みたいな感じで、“命を守る”は建前じゃないかなーと思っています。
というわけで、それぞれの要素でフィッシングベストを選ぶ場合のメリットとデメリットをまとめてみました。
“この記事のまとめ”
フィッシングベストを選ぶ際には値段、機能、見た目が重要であり、適切な選び方が必要です。ベストは釣り初心者には不要とされることもありますが、釣り道具が増えるにつれてその便利さが実感されます。安価なベストは見た目や収納力に劣り、ライフジャケットとしての機能が不十分な場合があります。一方で、高価なベストは収納力、快適さ、そして安全性が高くなります。例えば「imaオリジナルフローティングベスト」や「APIA」のベストは機能面で優れています。見た目を重視するなら「XEFO・サーフトリッパー」など、スタイリッシュかつ機能的なベストも選択肢です。また、暑い時期には軽量で通気性の良いベストが推奨されますが、浮力材の質や耐久性に注意が必要です。
フィッシングベストは値段より自分に必要な要素で選ぶべき
今回紹介する「フィッシングベスト」は、他にも「ゲームベスト」やら「フローティングジャケット」やら「ライフジャケット・ベスト」など、いくつか固有の呼ばれ方をしています。
今記事は面倒なのでフィッシングベストで統一します。
これからはじめる人は、まだ道具が少ないし何が必要かがわからない。
そんな人に「ベストは必要だよ!」と説くのは、いささか商売が下手。
ある程度釣りになれると、「あれも欲しいこれも欲しい…」と、持っていきたい道具が増えていきます。
なので、時がくれば勝手に購入してくれるわけ(辛辣)。
「これを着用していれば必ず助かる」など、神の寵愛を受けているよう持て囃されるベスト。
必要になるのは、タックルボックスを携帯しにくい状況など、ロッドを持つ以外の手をフリーにしたい時が挙げられます。
だから陸っぱりの「移動が多い釣り」で使われています。
船はタックルボックスを載せることができるから、収納ポケット付きを着用する人はほぼ居ないでしょう?
つまり、必要な道具をまとめて持ち運ぶに便利なのがフィッシングベスト。
旅行者が持つ「キャリーバッグ」みたいな物と感じてください。
もちろん不慮の落水でも浮く機能はあるし、沈没船から身を救った「ヴィトンの鞄」みたいな役目も果たしてくれます(できなきゃ不良品やん)。
フィッシングベストを安さで選ぶのはNO!
フィッシングベストの値段は、安いのは5,000円程度から高いのだと3万円くらいで、幅が広い。
安さだけを優先すると、後悔したくなるポイントはいくつかあります。
- 見た目がダサい
- 収納が貧弱
- ライフジャケットとして機能しない
①見た目がダサい
(1)は「洗濯の仕方を間違えたセーター」のように丈が短めだったり、何故か迷彩柄が多かったりとダサめが多い。
素材や縫い目も雑になるので、物持ちは標準より悪い。
「どんな物なのか」と、入門用だったり導入するキッカケとしては優秀↓↓
②収納が貧弱
(2)は小物入れやポケットが小さめで、ルアーケースを入れるのも満足にできないところ。
体への負荷を和らげる機能もないので、重いルアーを持ち運ぶと、着用しているだけで腰が疲れやすいです。
③ライフジャケットとして機能しない
(3)はコストを下げるために、浮力材を少なめにしたりするパターン。
落水しても助かりたければ、触ってペラペラな物は選ばないほうが吉でしょう。
機能面で選ぶフィッシングベストとは
値段は業界トップクラスになりますが、「ima」と「APIA」がおすすめ。
例えばこの「imaオリジナルフローティングベスト」を軸に話すと──
標準付属のポーチも大型で、前面ポケットにはケースも入れやすく、背面バックパックのアクセスも着たままできるのが便利。
D管も多くて色々接続できるし、腰ベルトチックなサポーターが肩への負担を軽くしてくれている。
そのためロッドを振りやすく、動きやすい。
APIAのベストも機能はほぼ同じ。
無難を選ぶなら2万円以上のベストを
2万円台後半となると、各メーカー比べても機能は見劣りしません。
「これが凄い!」といっても、ドングリの背比べ程度の違いです。
前面ポケットの収納を推す製品もありますが、ルアーケースをパンパンに入れると機能しなくなるので注意。
ルアーフィッシングは、他より竿を振る回数圧倒的に多い。
なので肩への負担を減らす心遣いがあるほうが疲れにくいし、「キャスティング耐久戦」もサポートしてくれるってもんです。
高価で無駄な物と思われがちなベストは、快適な釣りをサポートしてくれるのです。
スタイル重視で選ぶフィッシングベスト
釣り業界のウェアで私が嫌いなところは、メーカーロゴが無駄にデカイところ。
別にお前の広告塔になりたいわけじゃないぞと。
特にダイワの「D」なんて、いい加減ワンピースとコラボすりゃいいじゃないかと思うくらい、「Dの意思」が伝わります。
私が愛用するのが「XEFO・サーフトリッパー」
なぜこれを選んだのかというと──
- 機能面はimaが上だけどロゴがでかすぎて嫌だったから
- プライヤーやフィッシュグリップを外側に出していると錆びやすいやん?
- 外側にハミ出た部分が少なく収納面も申し分なかったから
フィッシングベストは、前面にプライヤーを差し込むタイプが何故か多い。
明らかに取り出しやすいと見えるけど、ラインが引っかかりそうだし邪魔だろと──。
サーフトリッパーはポケットの裏側に、そのスペースがあるのでスマートです。
ペットボトルを携帯する場合、脇のベルトにホルダーをつけるベストが多い。
それは歩く時邪魔そうだし、キャストの邪魔になりそうだから、背面ポケットへ収納できるこれは完璧だった。
物を入れてモコッとなるのは仕方ない。
けれど、両サイドや前面に余分な物を着けたくなかったから、サーフトリッパーが最も向いていたわけです。
機能はスマート、見た目はシンプルがシマノに多いですね。
機能面でジャケットを選ぶととにかく暑い
寒い時期なら「インナー1枚減らせれるな!」とアウター感覚だからいいけど、暑い時期はとにかく地獄。
「じゃあ薄いのでいいじゃない?」、でもそれは安物が該当します。
メッシュを効かせて排熱を促す製品は多いけど、根本的に邪魔なのが「浮力材」。
……それを抜くとフロートしないのでは?
パズデザインの「スーパーライトベスト」は、名前のとおりに尋常じゃなく軽い。
粒状の浮力材を使用しているので、着用時の圧迫感を感じません。
機能面を抑えつつ、ルアー向けの中では、現状で最も涼しいベストになるかも。
でも難点は表面素材の弱さ。
フックが刺さったら即お陀仏になるだろう感がなんともいえない。
その点を踏まえて、フィッシングベストはわりと厚手の物を、我慢して選ぶほうが長持ちはするでしょう。