姿はマンボウ、名前にフグ。
……そんな特徴のある魚がいるらしい。
日本では希少な珍魚、クサビフグさんに歩みよってみよう。
日本国内では珍しい「クサビフグ」
クサビフグは熱帯・温帯地域に生息しており、日本近海ではまず見かけない種。
見た目はマンボウ、名前はフグ。
クサビのように見えるヒレは、テントを抑えるのに使えるかもしれません。
なんだかサバフグとマンボウが禁断の恋をした結果……にも見えますが、出生はよくわかっていません。
マンボウは「フグ目」に属しています。
クサビフグは「マンボウ科クサビフグ属」であり、ただひとつのオンリーワンな種です。
大きさは最大1mほどで、普通サイズが50cmほど。
身にフグのような毒はなく、普通に食べられるそう。
“白身で柔らかく味は淡白”……白身魚として小学生並の評価ですね。
マグロ漁船の網に入ることがあるそうなので、インドネシア辺りの市場では、たまに見かけれるかもしれません。
クサビフグさんの機敏な泳ぎを見よ!
マンボウは水族館の定番。
漂っている容姿に愛嬌があり、海のナマケモノみたいな感じ。
同じ科に属しているし、フグもそれほど活発に動くほうではないが、クサビフグさんは格が違っていた。
……回遊魚かな?
マグロやサバのような機敏な泳ぎは、「お前どうやって泳いでるの?」といいたくもなります。
上下のヒレで進む潜水艦のおもちゃを思い出しました。
熱帯地域にいる魚なのでメガマウスさんと一緒に来た可能性が微レ存?
先の記事で、メガマウスは「黒潮で来た」と書きました。クサビフグさんも黒潮で来たのかもしれません。
本年度は珍魚が連発しているので、海流がそういう風になっているのかなと感じています。
超常より合理派だからね。仕方ないね。
物珍しい魚を発見した場合、近隣の水族館に連絡すると、ニュースになるかもしれません。
そのほうが解明へと貢献できると存じます。
こんな時には音声入力でスマホに「近くの水族館」と(一方的な)会話をしてみましょう。
ちなみに私のAndroidくんに告げたら、「浜松市動物園」と「浜名湖体験学習施設ウォット」が出てきました。
そういやアレ、分類としては水族館だったんだよな……。