ジグサビキはとりあえず魚を釣りたい&ベイトを確認したい時に便利。
ややこしいのが種類の豊富さ。
「スキンの色で何が変わるの?」
「ラインの太さはどうすればいいの?」
「針の大きさは? 多ければいいの?」
──など、並ぶ商品から選ぶ方法に悩む方は多いと思われます。
どう使うかの選択肢はせいぜい2通り。
ポイントを抑えれば簡単!
“この記事のまとめ”
ジグサビキは、魚を手軽に釣りたい時やベイトの状況を確認したい時に便利な仕掛けです。しかし、その種類の多さに悩むことも多いでしょう。選ぶ際のポイントはまず、仕掛けの全長です。1メートル前後が使いやすく、キャスティングもしやすいです。次にロッドの長さは、10フィート前後を目安に選びましょう。ラインの太さは5号以上、針は3本程度が適しています。針の大きさやスキンの色は、対象魚に応じて選びます。ジグサビキの針の本数に応じて釣れる魚の数も変わり、キャスティングのしやすさや魚を寄せる効果も考慮してメタルジグを選びます。おすすめの市販仕掛けには「カマスサビキ」「五目ショアジグセット」「遠投ジグサビキ」があり、それぞれの用途に合わせて使い分けると良いでしょう。メタルジグの重さや形状にも注意し、30グラム程度が無難です。
ジグサビキを選ぶのに最低限押さえるべきポイント
ジグサビキはまず、仕掛けの長さ(全長)が重要です。
ルアーをキャストする際、重いほどタラシを長くしますよね? サビキは針が多数結ばれている仕掛けで、全長がそこそこ長くなります。これが短くて1m超あるので、全長が長すぎるとキャストがすごくやりづらくなります。
ジグサビキ用の仕掛けは、針の本数も少なめになっており、全長が1m前後に収まるよう設計されている物が多い。でも全てじゃないので、必ず「仕掛けの全長」は確認するようにしましょう。
次に気をつけるべきはロッドの長さ──というか種類。
サビキ本体がキャスト時のタラシになるため、ロッドが短いほど投げづらくなります(8ft以下くらい)。ジグサビキはショアキャスティング前提だから、”短すぎる”事態に陥ることは少ないはず。
使用するロッドは、目安として10ft前後(最低でも9ft以上)を選択しましょう。
ジグサビキ本体のラインは5号以上、針は3本程度が望ましい
サビキはあらゆる魚を狙えますが、大きさは掛かるまでわかりません。
市販の仕掛けを使う場合、その太さ(強度)はこちらで選ぶ必要があります。だから気をつけるべき点は、釣れる可能性のある対象魚を何匹まで許容するか、につきます。
そう考えると次は……ラインの太さと針の大きさをどうするべきか迷うはず。
考え方は簡単──。仕掛けにある針の本数以上に魚はついてきません。
ショアで使うジグサビキは、キャスティングのしやすさを考慮し、だいたい針3本までに収められています。メインラインの太さは7号前後で、ハリスは3~5号が一般的。
これなら30cmのサバ3匹でも、仕掛けが根をあげることはありません。アングラーの腕に乳酸はたまるでしょうけどね。
針の大きさとスキンはどうしたらいいの?
ジグサビキの対象魚は、小魚を追う肉食タイプが主ですが、季節によって相手の大きさが変化します。
例えばアジ・サバなら──。大型の30cmを狙うなら秋から冬にかけて。春先も大型は出るけど、夏までは当歳で20cm前後が主になります。
これらが相手なら針は人差し指の幅程度で十分。商品を実際手に持っているならそれで比べれるけど、ネット通販だと針の号数をチェックする必要があります。数字が大きいほど針も大きくなりますが、原寸大をPC・スマホ上でも確認したいなら、がまかつのサイトが実寸表示なので、参考になりやすいですね。
ちなみに書いてる本人も”号数では”選んでいません。針の大きさを見て、「このくらいなら口に入りそうだな~」程度で選んでいます。
サビキ針は毛鉤のようになっており、スキンとかフラッシャーと呼ばれています。
形状よりも色が重要で、大雑把に分類すると、「白」「ピンク」「派手派手」に分けられます。対象魚別に分けられているので、悩むなら「アジ専用」「ヒラメ専用」を信じるのが無難。
全種で万能なのは白とピンク。カマスや青物だと派手派手がおすすめ!
サビキに食わせるか、それともジグに食わせるか
ジグサビキは名前の通り「サビキ+メタルジグ」です。
掛かる魚の最大数は「サビキ針の本数+ジグのフック数」となります。サビキ針が3本なら、それ全てに尺アジがかかりつつ、ジグにおまけでヒラメ1匹──なんてこともありえます。
一度にたくさん釣れる可能性があるのがメリットですが、「一度に全部掛けて取り込めるか?」の問題もあります。
尺アジ3匹がサビキに食いついて苦戦しているところ、ジグにヒラメが食いつく可能性がゼロでもない。やり取りに苦戦しているうちに、口が弱いアジが全部外れてしまうこともありえます。
なのでメタルジグは”ただのオモリ”として使うのが妥当でしょう。ジグ本体のフラッシングで魚を寄せる効果もあるため、カラーもそれなりに意味はあります。
ジグサビキにおすすめの市販仕掛け3選
ジグサビキに万能を求めるなら「カマスサビキ」がおすすめ。
フラッシャー部分が派手派手で大きく、黄金色のスキンがマヅメタイムの光によく映えます。月明かりが強いなら夜間でも使えますね。
カマスサビキはジギング用じゃないので、仕掛けは長めが多くなります。
それでも半分にして使えばいいので、1本で2本分の仕掛けになるから、どことなくお得感があります。
ショアジギングやサーフのお供に選ぶなら「五目ショアジグセット」がおすすめ。
キャストしやすい長さに設定されているし、針も多すぎず少なすぎずで丁度いい。本業のルアーを投げて反応がなければ、五目ショアジグを取り出してベイトを探ることもできるし、あわよくば本命も釣ってしまう選択もできますね!
ショアで青物3匹かけて戦いたいなら「遠投ジグサビキ」がおすすめ。
ある程度の大型複数匹に耐えるため、ライン設定は太めが多く、針の本数も限られています。特に夏の青物シーズンにおすすめ。シラスがベイトの時はこれでイレグイですよ。
この3つのどれかがあれば、ジグサビキで困ることはそうないはずです。
終わりに──着けるメタルジグの重さとか形状は?
ジグサビキに装着するのは、別にナス型オモリでも十分ですが──。
メタルジグを使うなら、フォール重視の平べったい形状は避けましょう。不規則なフォールをされると仕掛けに影響するので、理想は細い棒のような形状。それならシャクリもしやすいし、抵抗が少ないから疲れにくくもなります。
重さは時と場合によりますが、キャスティングのしやすさだけでいえば、30gが無難かと。