【古いリールのオーバーホールを自分でしてみよう!】分解して汚れを落とせば大体直る!

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

とある日の釣行後、雑草の隙間にいる古びたリールに出会った。

泥にまみれ自然と一体化しかけていたが、手に取ってハンドルを回すと

はる@釣行中
はる@釣行中

「まだ頑張れるよ!」

と、現役を主張するかのように動いた。

せっかくだから、どうしようもなさそうな古いリールでも、オーバーホールすればなんとかなる理論」を実践してみよう。

はる@釣行中
はる@釣行中

30分で終わったOHの分解記録、はっじまっるよー。

シマノ(SHIMANO)
¥1,573 (2022/01/29 16:11時点 | Amazon調べ)

古くてたとえ錆と泥にまみれても、分解してキレイにすればリールは蘇る説

というわけでOH(オーバーホール)をしていきましょう。

OHとは「分解して使える部品はそのまま、ダメなのは交換などして元に戻す修理作業」のことをいいます。

はる@釣行中
はる@釣行中

簡単だね!

スピニングリールを分解するのは簡単です。ドラグを緩めてスプールを外し、ハンドルのネジを緩めてこれも外す。

はる@釣行中
はる@釣行中

……ここまでは誰でもできる作業。

ローターを外すのはスパナかペンチを使う

スピニングの分解はまず、ローターを外すことから。ローターとシャフトは”六角ナット”で固定されています。これはスパナで緩めましょう。ペンチでもいいですが、ネジをなめる恐れがあります。

汚い(汚い)

メインシャフトの横にあるコンクリみたいな物体は、腐食した逆回転防止機構です。

開けてはならない箱を開けた気分ですが、ここから先は細かいパーツが多くなります。

カバーを開けるにはプラスドライバーが必要

本体にあるプラスネジをドライバーで外していきます。これが意外と錆びてなく、作業がはかどりました。

グリスが腐食してるがギアは無事

リールのパーツでも錆びると厄介なのがベアリングです。だけどこのリールは、ベアリングと思っていた物がただの輪っかだった

ベアリングはメインシャフトの1個のみでした

……これならハンドルは回るはずだわ。ってことは別の箇所も……?

ラインローラーもベアリングじゃなかった

この簡素っぷりを前向きに捉えると、かなり素晴らしいアイデアなのではないだろうか。コスト減になるし油をさせばなんとでもなるし。

OHをする際の注意点

メーカー毎でクセはありますが、ベイトもスピニングも基本構造は同じ。分解してからの組み立ては、100均のドライバーセットとペンチでもあれば、誰でもできます。

リールを購入すると説明書(仕様書)にパーツの説明が書いてあります。これは構造図になるので、分解・組立の手順書にもなります。部分的な部品発注にも使えるので、なるべく捨てずに持っておきましょう。

この図を見て「わけがわからないよ」と感じる人は、自分で分解するのは止めましょう

手順書がなければ分解手順を記録しておけばいい

リールの構造は安いほど簡素で、高級なほど精密に細かい部品があったりします。

それを理解していれば、説明書がなくとも分解して元通りにすることは可能です。でも高級なほどパーツが増えるし、”アレをこうしてからじゃないとコレが入らない”──なんてケースもあるので、手順ごとにスマホかデジカメで写真を残すほうが無難です。

抑えるべきは3点。

  1. 最初に全体図を写真で撮る
  2. 何かを外すたびに写真に撮る
  3. ネジ類は外した順に並べるか、部門ごとにしっかり分ける

特に(3)は注意してください。カバーのネジも部分的に長さが変化していたりします。

組立で厄介なのがベイルアームとラインローラーに逆転防止機構

分解は楽だけど、組立するうえで厄介なのが次の3点、

  • ベイルアームの可動部(カバー内
  • ラインローラー
  • リール逆転防止機構

たち。

この3点はバネを使っていたり、アレをこうしないと入らないなど、面倒な構造をしています。ドラグも面倒だけど、小さいバネがあるベイルアームと逆転防止は特に面倒です。バラした瞬間にバネが旅立つこともあります。

この辺は自信が無ければ触らないようにしましょう。

何個か触れば、「だいたいこんな感じだろ」と感覚でなんとかできるようにはなります。

バラした部品をお湯なりクリーナーで洗いましょう

古いグリスは先に拭き取っておくと洗浄作業が楽。

ギア部分の洗浄は「ブレーキクリーナー」を使うと楽です。

ボディ部分にはなるべく付けないように、塗装が剥がれる恐れもあります。

ギアはちゃんと乾かしてからグリスを塗ってあげましょう。

ネジ類はCRCを吹き付けるほうが、ゴミを洗いつつサビ防止になるので手間が減ります。でもグリス代わりにそれを使うと、金属摩耗が早まるので避けてください。

各パーツをキレイキレイしたら組み立てます

各パーツをキレイキレイにしたら、適宜オイルやグリスを塗って、バラした作業手順を思い返しながら組み立てていきます。

そしたら完成です(アバウト)。

OH時に必要な物などまとめ

私の場合はこれが最低限欲しい物

  • デジカメ(記録用)
  • 精密ドライバーセット(やや大きめのプラスとマイナスがあると尚良)
  • ペンチやピンセット
  • 綿棒とテッシュ(グリスを拭う時とつける時に)
  • グリスとオイル

次に「あったら楽になるかもね」的な物。

  • ピルケース(ネジの整理に使える)
  • 汚れてもいい作業台(ダンボールでおk)
  • ゴム手袋(グリスの臭いは取れにくいため。軍手は塵がでるのでアウト)
  • 磁力付きのドライバー(ベイトはあると便利)

くらいかなぁ。

自分でリールOHできるメリットとは?

リールのOH・修理は釣具店で頼むことができます。でも実際は製造メーカーに病院送りしていますので、完成までそれなりに時間がかかります

そのためリール1個しかない状況だと、修理期間中は釣りができないことになります。……釣りに行きたい欲望、止められるかな?

自分でOHできるメリットは、作業時間の短縮化です。

先にいったように、メーカーへ輸送して山積みのタスクから自分のリールが選ばれるのを待つよりは、愛着を持って自分で修理をするほうが、時間短縮にはなります。

今回私がしたOHは、「メーカーに頼めば3週間はかかりそうな作業」です。でも実際の作業時間は30分程度で済んでいます

メンテナンスは時間を金で買うか手間を楽しむか

日々のメンテナンス次第で、道具の寿命は左右されます。その代表がリールかな。

こまめなメンテはスプレーのオイルを使うくらいで十分です。

ハンドルが重くなったかな? と感じたくらいで、内部のグリス切れを疑いましょう。

シマノ(SHIMANO)
¥1,573 (2022/01/29 16:11時点 | Amazon調べ)

釣行後に水道水で洗うだけでマシになるのに、ラインローラーが錆びただの、ギアが錆びただので騒いでる人が多い。そういうのを聞くたび、「水洗いで塩抜きサボってるだけじゃねーの(それは大変でしたねぇ…)」などと、思わず本音が出てしまいそうになる。

はる@釣行中
はる@釣行中

「リールを海ポチャしただけで、数日間釣りができない……困ったなぁ……」

なんて悶々と家で過ごすなら、ダメ元で分解洗浄に挑戦してみませんか? まずはバラして戻らなくなっても泣かない値段のリールからはじめましょう。

誰だって最初は”はじめて”さ

何個か自分でOHやってみれば、意外と簡単なことに気付くかと。所持しているリールはすべて自分でメンテしているし、動きが鈍くなれば都度OHしています。

その手間を楽しむか、それとも金を出して委託するかは、個人の価値観と時間の使い方次第です。

(了!)

メンテナンス

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!