軽自動車は収納スペースが最もネックな車でした。
釣具を入れるのも面倒な狭さだったのが、
「N−BOX」の登場で軽自動車界は室内空間が広く取られるようになっていく。

大阪FSで見かけた”釣具を載せるためにカスタムされた車”を振り返ります。

pluslineのピックアップ仕様エブリィがいいっすねぇ
大阪フィッシングショーのHPを見たとき、1番最初に目に入ってきたのが、実はこれです。

「plusline」のピックアップ仕様エブリィ。
こんなんサーフで見かけたら「朝マヅメを待つの楽そうだな……」と羨望しちゃいます。
ガチ度が半端ないので、あいつは只者じゃないと皆の視線を独り占めできること間違いなし!

車内ベッドになるこれは昌栄の「TOOL BOX」です。
ハイエースで使っているサーファーは多いですが、軽自動車の物は初めて見るなぁと。

クーラーBOXにバッカン・タックルケースがすっぽり入るサイズ感。


寝れるのが強みですけど、ロッドを積むと軽自動車の高さではさすがにキツイですね。
ロッドを抱いて寝ればいいかもしれない。
カスタム済はpluslineで買えるよ! 詳細もHPで見ることができます。
もちろんワンボックスのカスタムもあります
ハイエース系のワゴンは、やはり車内の余裕が全然違いますね。


天井にボートを乗せるサポートリフトも別ブースで見かけました。
ワンボックスなら船外機にエレキも載せれるから、それらを駆使して全国の湖沼や海で、釣りしながら旅をするにもアリでしょうね。
ハイエースのカスタムは「ユーアイビークル」。

NV450のカスタム販売をしていたのは日産のブースだったんですね。今MAPで確認して知りました。
車中泊しやすくなって規制が強まっている件
車中泊は利用する施設のルールを守るようにしましょう。
最近は禁止されている道の駅も多いです。もともと休憩所だろう? のツッコミは別として。
ガチで寝るならオートキャンプ場を利用するのが妥当かと。

仮眠程度なら、それを繰り返して移動するならありかと思います。
