もしも魚釣りでメシが食えるのなら……?
静岡県内でそれを叶えてくれそうなのは、御前崎市じゃないかなぁ。
ひょっとして御前崎市はアングラーの楽園なのでは?
御前崎市がアングラーパラダイスと思った理由は、釣種の選択肢の多さです。
黒潮の分流がくれば色んな魚が沿岸でも釣れる。人気の釣り対象魚は大半釣れるし、沿岸と沖でオールシーズン戦える。サーフルアーの聖地を抱えつつ、船釣りでは銭洲を抱え、トローリングでカジキだって狙えるし世界大会もあったりした。その全てをやりきるだけでも、10年は必要なのではなかろうか……。
種類が豊富だから、話題にも事欠かない。釣法も多くなりコラム書くのに有利だし、車があれば新幹線と飛行機で全国アクセスの起点にもなる──!
そんなわけで、「御前崎市はプロアングラー養成都市では?」と思ったわけです。ディスティネーションなキャンペーンでモアプッシュしてもグッドちゃう? と思っている。

人気の対象魚をほぼ全て狙える御前崎市の実力を見よ!
1箇所で釣れる魚種の多さは和歌山の串本らしい。ですが、御前崎を拠点として狙える魚は、人気の対象魚が多く、年間通して何かが釣れます!(曖昧)だから話題にしやすいメリットがある。
春なら堤防でメバルにアジが狙えるし、アオリイカだって実績がある。
夏はサビキで鈴なりだし、岸で青物も期待できる。船ならキハダに大型青物のトップができるし、トローリングの世界大会会場になることもあります。
秋はサーフでヒラメが有名だし、港内はタチウオにカマスなど美味しい奴らが集ってくる。船は深海ジギングでブリがぼっこぼこ。全国でも珍しいクエ料理が季節限定で楽しめるし映える。
冬は磯場でヒラスズキが釣れるし、船サビキで根魚やキンメなど高級魚づくしも可能。寒グレだって狙いにいける。
静岡空港へ続くバイパスを使えば川根本町までほぼ直線。大井川水系の渓流釣りで本イワナに、1時間足らずで管釣りも行ける。真水と海水どちらもフルカバーする勢い。
……あれ? めっちゃスペック高くない?
御前崎に住むとタックルの種類が増えていきそう
興味の数だけ釣具は増えていきますよね。先に挙げた対象を全て楽しもうとすると、6畳1部屋が釣具店になりかねません。……釣具と暮らす生活、いかがですか?(殺し文句)その割に、御前崎は釣具屋が多くはない──。船宿はありますけど、街の立地からして仕方ない問題かな。
暖かくなると磯遊びや海レジャーなどの観光で賑わう町。でも半島の先端にあるから、遠回りしないとまず寄ることがない。御前崎に目的がない限り、ふらっと立ち寄る人が少ない難点があるわけです。
これはバイパスの整備が進んだ影響もあるし、キラーコンテンツがないのも理由でしょう。映えるスポットは多いけど、観光客からすれば「どうやってそこへ行くの?」がつきまとうしね。
熱狂的アングラーなら都になるスペックでしょう?
私が住む浜松市も、浜名湖のおかげで釣りをする場所は恵まれているほう。でも釣れる魚の種類とスケールのデカさは御前崎のほうが上です。駿河湾の存在はデカイよ。
御前崎港でブリクラスも釣れちゃう。真鯛に石鯛も年に数回は記録級が釣れてますしね。気軽さは浜松が上だけど、夢なら御前崎が溢れんばかりと思います。
そうそう、生しらすも手に入りやすいんですよ。浜松のスーパーでも御前崎港のほうがよく見ます。
「ノマドなプロアングラー育成都市御前崎」でアピールしてみては?
Q.書いている君は移住しないのかい?
A.夏だけ住みたい
御前崎に1戸建てを借りたいな~と思ったことはあっても、住みたいと思ったことはなかったりする。トラフのアレで土地が安めだから、戸建てを持つのは割と簡単です。それを別荘にしつつ、アングラーとサーファー向け民泊経営に使うのもアリかなと……。
でもね、ここからJRまで遠いのよ。
なんだかんだで浜松市が便利らしい浜松アングラーの吐露
浜松市はベッドタウンには優秀だなとつくづく思う。
食料品買う場所は困らないし安い。飲食に買い物もイオンでだいたい済む。下道でも岐阜・長野は2時間程度で行けるし、高速使えば北陸・近畿・甲信越も1泊2日で余裕。都市交通はいい感じでクソだが、生活インフラが万全だし、静岡県で最も人口が多い割に家賃も安い。
ようするに……、旅行の起点に最良な都市だなと。
関東と関西に新幹線で1時間程度で行けるから、東西のイベント事を楽しむのも簡単! すぐいけちゃう! 東北と西日本は空路が選べるし、直通バスでセントレアまでひとっ飛びさ。沿岸なら釣りへのアクセスもいいし、家賃も安いからサテライトに選択するのもアリだぞ!

……そんなわけで静岡県においで!