【釣具ゴミ問題】タックル一式をゴミに出す場合。ゴミにゴミを拾わせるための工夫

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

人が増えると顕在するのがゴミ問題。観光にライブイベントなど……これは世界遺産だろうがどの分野でも同じこと。対策にはモラルを問わねばならないのも、改善しにくい理由でもあります。

たかがゴミ? そう思う方が多いから、釣り場がどんどん減るのでは?

なぜ釣り場にゴミが捨てられるのか?

釣具の包装は分別が面倒すぎる。ルアーのパッケージは「燃える・燃えない・プラ」だし、釣りエサパックも「燃える・燃えない」になります。リールやロッドは「そもそも捨て方を知らない」……て方も多いのでは?

参考までに、タックル一式をゴミに出す場合はこんな感じで分別されます。

  • リール(燃えないゴミ)
  • ロッド(60cm未満は燃えるゴミ。以上は連絡ゴミ)
  • ライン(60cm未満に切って燃えるゴミ)
  • サルカン・スナップ(燃えないゴミ)
  • 釣り針・フック(刺さらないよう処理して燃えないゴミ)
  • オモリ(資源回収。プラ含なら燃えないゴミ)

エコの意識が高くなっても、過剰な包装から脱しきれていません。ゴミを減らすためには、企業の努力もかかせませんね。

わざわざ釣り場にゴミを持っていく必要あるん?

釣り場に落ちているゴミは、もれなく釣り人のせいにされやすい。

外国語のパッケージは違うだろうけど、水辺に落ちている生活用品などは、写真に収めて「釣り人はクソ」とアップされたりします。水辺に訪れる不審者といえば’釣り人’だから、そう思われるのは仕方ない。

特にゴミを捨てやすいゴミアングラーは、釣り直前に釣具店で買い物をする人が多い。

買ったルアーをウキウキと現場で開封し、包装は捨てていくパターン。使わなくなった物をそのまま放置していくパターン。──もちろんエサメンにも当てはまりますが、ルアー関連は包装が過剰すぎる傾向なので、余計にゴミが目立つんですよね。

ルアーを買ったなら、家で包装を取ってルアーケースに入れればいいじゃねぇか、と思う。あれ? もしかして、ゴミの捨て方を知らないゴミな方が多いのでは?

……わからないでもないんですよ。そもそも’ゴミの捨て方’って習いませんし、自主的に知るか覚えるしかない。捨て方を知らないパターンは、これまでずっと家族か誰かがやってくれていた──からじゃないですかね。家事をしてくれるお節介な幼馴染は、創作にしか居ないはずなのに……。

ゴミ(のような人)にゴミを拾わせる工夫を

アウトドアでゴミを捨てない思想は当たり前。当たり前に慣れてしまうと、暗黙の了解になってしまい、後進が知らないってことになりやすいし、何故知らないのかと迫害されやすい。現在がソレに該当しますね。

自然環境の維持に関しては、有志の懇意で行われていることが多く、SNSで特定のハッシュタグを使うことにより、個人同士が繋がる清掃活動が盛んです。ゴミを拾う前の写真を撮り、終わった後のゴミ袋とハッシュタグを添えてアップすればいいだけ。

人が集まりやすい観光地は、観光客がポイ捨てするゴミに悩んでいる地域が多い。その対策として、ゴミ捨てに遊び心を設けるのはひとつの手段ですよね。

「自分のゴミ+1」で釣り場は自然とキレイになっていくのでは?

釣り場には大抵釣りのゴミが落ちています。

それは自分が捨てたゴミじゃないのに、一般からは「お前が落とした物だ」と受け取られてしまう。いくら弁明しようとも、同類の後始末は同類がすべきだと思うし。たとえ無関係な地から流れた物だとしても、釣り人が捨てたゴミは釣り人が処分するのが’妥当’といえるでしょう

「ゴミを捨てない努力」はよく聞くけど、「ゴミを拾う努力」は聞いたことがない。

私はいちいちSNSやブログで報告こそしてませんが、目についたゴミは回収しています。魚を入れる予定だった袋に入れるだけだから簡単ですし、あらかじめ分別しながら回収すれば、後の手間も減ります。

アングラーひとりひとりが釣り場でゴミを1個でも拾っていれば、その行動を見てもらっていれば、世の中の目も変わっていくのではないですかね。持ち運びしやすい携帯型のゴミ袋もありますし、レジ袋を活用する手もあります。

捨てなくても拾わなきゃ、落ちているゴミは減りません。

ニュース

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!