インターラインロッドの魅力と欠点:実際に使ってわかったメリットとデメリット

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

ロッド内部にラインを通すタイプを「インターライン」と呼びます。

外付けガイドの弱点をなくした優れもの(のはず)なのに、使っている人は全然見ません……。でも気になっている人は多いようですね。

ちなみにインターラインはダイワの呼称、シマノは”インナーガイド”と呼びます。

はる@釣行中
はる@釣行中

それを実際に使ってみた経験から、この記事を書くにあたり、どうしてもジャギ様が浮かびました

この記事のまとめ

インターラインロッドとは、ラインをロッド内部に通すタイプの釣り竿のことで、ダイワでは「インターライン」、シマノでは「インナーガイド」と呼ばれます。

外付けガイドの弱点を補うとされながら、使用者は少ないのが現状です。インターラインロッドの優れた点は、針が多くても絡まないこと、感度が高いこと、強風でもラインが煽られにくいことの3点です。特にサビキ釣りやエギングに向いており、針の絡みや風の影響を受けにくいので、取り回しが良く快適です。

しかし、飛距離が落ちる、総重量が増える、準備と片付けが面倒などのデメリットがあります。また、価格も高めです。

インターラインより優れたロッドはいねぇ!

『北斗の拳』に登場するジャギは、「兄より優れた弟なぞ存在しねえ!」とイキりつつ弟に負けました(要約)。……短い登場ながら抜群の存在感だったため、敬愛をこめて”ジャギ様”と呼ばれます。

なぜ北斗的小話からはじめたかは、
今回紹介する「インターライン」のロッドが、ジャギ様の立ち位置に似ているところから。

釣り竿の起源から考えるに、穂先にラインを結ぶ延べ竿が長兄であり、リールを活かす外付けガイドのタイプが次男、そしてインターラインが三男の位置。いわずもがな、現在もっとも主流なのは次男タイプです。さすトキ。延べ竿は淡水域のスタンダードだし、ラオウのような力強さを感じます。

著:武論尊, 著:原哲夫, 著:ヒロモト森一
¥594 (2022/02/07 13:49時点 | Amazon調べ)

それらの影に隠れた存在が、三男のインターライン。

使用するアングラーは少ないですが、兄より優れている点があることも忘れてはいけない。それは使い手によって輝く、AC版のジャギ様のように……。

インターラインが外付けガイドより優れている3つのポイント

インターラインを使ってみて、外付けガイドよりも優れていると気づいたのは以下の3点!

  • 針が多くても絡まない!
  • ガチで感度がいい!
  • 強風でもラインが煽られにくい!

(案外ショボくね……?)────と、読者の心の声が直接脳内に届く。

正直いって日常で使うのはクソ面倒なロッドです。でもこれら3点が絡む状況においては、まさに世紀末覇者となりえる存在なのです! さすがジャギ様!

針が多くても絡まないからサビキ釣りに最適!

インターラインのロッドは、外に針が引っかかる部分が(ほぼ)ありません。そのため外付けガイドでよくある「ラインに引っかかる」「ガイドに引っかかる」「穂先に絡む」などのトラブルと無縁。

そのため、針がめっちゃ多いサビキ釣りとの相性が抜群!

特にキャストする投げサビキにおいては、ロッドに仕掛けを絡めてもすぐ取り外せるので、ちょこちょこ移動するランガンスタイルにはもってこい。絡むのは仕掛けくらいなので、サビキのほうが無能に感じるほど。

ガチで感度がいいロッドを語るならこれ!

インターラインは名前の通り、ラインをロッド内部に通せるタイプです。

仕組みを簡単にいうと、中にガイドリングが無数にあって滑りをサポートしています。だからラインとロッドが触れる接点が多くなるため、必然的に感度が外付けより優れます。

外付けは数個しかラインが触れませんし、実際は先端の2個くらいでしか感じられません。

しかしインターラインは先端のみならず、手元までの全体で感じれるため、それよりも格段に繊細なアタリをとることができます。

ロッド内部にラインがあるから強風に強い!

外付けガイドは風にラインが煽られやすく、強風時は手元から引っ張られる感覚になります。

インターラインのロッドは、リールから外に出る部分も最小限のため、風に煽られるのは先端から出ている部分からになります。なので強風時でも、穂先を水に浸ければその影響も全然感じません。

未だ色あせないジャギ様の名シーン

──というわけで、3つのメリットは兄より優れるのは確実。なのに使う人が少ないのは、もちろんデメリットが勝るからです。

インターラインが兄より優れない理由

  • どうしても飛距離が落ちる!
  • 総重量が増える!
  • 準備と片付けが超めんどい!

”どうしても飛距離が落ちる”理由は、ロッド内部にあるガイドのせい。外付けよりラインが触れる箇所が増えるため摩擦が発生しやすく、水気が抜けにくいためにおこる悲しい現象。

”総重量が増える”のは、ガイドの多さもありますが、ロッド全体が肉厚になりやすいから。あとは”ロッド内部にラインを通す”だけで、準備と片付けの面倒さは伝わるでしょう。

──あと「高価になりやすい」って理由もあるけど、使うアングラーが少ないのは、日常的に使うほど利便性が高くないからですね。

https://animeanime.jp/article/2018/03/30/37236.html

ある条件下では無敵、でも基本スペックは低い。AC版のジャギ様そっくりじゃないか!

というわけで、インターラインが特に向いている釣りを紹介しましょう

サビキ釣り全般で優位に立てる!

ロッドに引っかかる部分がないから、陸と船上のサビキ釣りでの取り回しの良さは抜群。

特に「ショアジギングwithサビキ」の投げサビキでは、これ以上に向いているロッドは存在しないですね。キャスティングでライントラブルを起こすこともほぼないから、ストレスなくぶん投げれます。

ジグサビキにおすすめなのは、ダイワの「リーガル遠投3-45」です。

長さは13ft相当で30gまでのジグが使えます。仕掛けが長いサビキを投げるには、長いロッドのほうが有利。でもロッド自体が重くなるし、小柄だと投げにくく難点もあるから注意。

ラインコントロールが重要なエギングで

エギングのシーズンは春と秋がメインで、季節の変わり目であることから風が強めの日が多い。エギはルアーの中でも軽いしデカいから、キャストで風の影響を受けやすいし、ラインが煽られるとすぐ浮いてしまう。

インターラインなら穂先を水に浸ければ、その悩みもなくなるので、エギングにとっては最適のロッドといえます。

ダイワのエギングモデル「エメラルダス」には、インターライン仕様が豊富にあります。

それだけエギングに向いているわけですが、通常よりも高価になりやすいし、品数も少ないのが難点。最高のセッティングでやってみたい人向け。

インターラインは使う状況によって強キャラになる

正直いってインターラインは”無くても困りません”。なので積極的に勧める人もいないでしょう。

一部の状況においては唯一無二の存在になるため、細かいセッティングを追求するアングラーには好まれると思います。メリットを活かせるのは「ウキフカセ」「エギング」「サビキ」「ショアジギング」くらい。簡潔にまとめれば、ラインのトラブルレスが強み

それに投資するメリットがあるかを考えましょう。

よくある質問とその回答例

Q1: インターラインロッドを使うメリットは何ですか?

A1: インターラインロッドの最大のメリットは、ラインがロッド内部を通ることで、外部に針やラインが引っかかるリスクが大幅に減少することです。これにより、サビキ釣りやエギングなど、針が多い仕掛けや風の影響を受けやすいシチュエーションで非常に有利になります。また、ラインとロッドが多くの接点を持つため、感度が高まり、繊細なアタリもキャッチしやすくなります。

Q2: インターラインロッドのデメリットは何ですか?

A2: インターラインロッドのデメリットには、飛距離が落ちる、ロッドが重くなる、そして準備と片付けがやや面倒である点が挙げられます。特に飛距離の低下は、ロッド内部のガイドによる摩擦が原因で、長距離キャストを必要とする釣りには不向きです。また、全体的に肉厚な設計のため、ロッドが重く感じることもあります。

Q3: インターラインロッドはどのような釣りに向いていますか?

A3: インターラインロッドは、サビキ釣りやエギング、ウキフカセ釣りなど、ラインのトラブルを避けたい状況で特に有効です。特に針が多いサビキ釣りでは、ラインが絡まるトラブルがほとんどないため、快適に釣りが楽しめます。また、エギングでは風の影響を最小限に抑えられるため、キャスト時の安定感が増します。

Q4: 初心者でもインターラインロッドを使いこなせますか?

A4: インターラインロッドは、メリットを活かせる特定のシチュエーションでは初心者にも扱いやすいですが、デメリットも理解した上で使用することが大切です。特に飛距離が重要な釣りでは不利になるため、使用する状況をしっかりと見極めることが求められます。また、準備と片付けが外付けガイドに比べてやや面倒な点も、初心者には少しハードルが高いかもしれません。

Q5: インターラインロッドの価格は高いですか?

A5: インターラインロッドは、通常の外付けガイドロッドに比べてやや高価になることが多いです。これは、ロッド内部にガイドを設ける特殊な設計がコストに反映されているためです。ただし、釣りのスタイルや頻度によっては、そのコストに見合う価値を感じることができるでしょう。

ロッド

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!