がまかつの「ランディングフリップネット」は、フレームと折りたたみジョイントが一体化している優れもの!

使い勝手はどうあれ、折りたたみタイプとしてコスパ最強なのは、偽りないでしょう。

フレームとジョイントが一体化しているフリップネット
紹介するがまかつの「ランディングフリップネット」は、折りたためるランディングネットです。


一見、網のフレームがたためるかと思いました。
ジョイント部分は付け根の部分にあって、ネジを締めたり緩めたりすることで、折りたたんだり固定したりできます。
一番のメリットは、別売りのジョイントを必要とせずに、コンパクトな持ち運びが可能であること。

そしてランディングネット単体としても安め!
「コスパ最強!」と紹介されたことで人気が出たらしく、品薄が続くほどの人気商品になりました。
確かに別売りのジョイントが要らないのはありがたいけど、釣りのスタイルによっては使いにくい種類なんですよね、このタイプ。
利便性はジョイントに負ける
ランディングフリップネットが不利になるのは、ライジャケの背面に折りたたんで収納したい場合です。
なぜなら、折りたたんだ状態から使える状態にする時、ジョイント部をひねる必要があるから──。
別売りジョイント式は、ネットを振り出すことで「カチッ」と真っすぐにできることが利点のひとつ。片手でできるから、ファイトの最中に背面から取り出し、ランディングまでスムーズに移行できます。

フリップネットの場合は、片手でネジを締めることが難しいのです。
ファイト中なら片手にタックルを持っているわけで、振り出すだけで使えるジョイントに比べると、いざって時の利便性は負けてしまいます。
……とはいえ、物は使いよう。
堤防なり足元にネットを置いておける状況なら、どちらを使っても大差はありません。
常に固定して使うなら最強コスパのランディングネットといえる!
フリップネットは”コスパだけなら”最強といえます。
だって折りたたみジョイントだけでも、2,000円するのもザラでしょ?
フリップネットは「ネット+フレーム+ジョイント」がワンセットになってるようなモノだし、それが同じくらいの値段で買えるわけです。
これはコスパ最強のランディングネットまったなしでしょ。


ちなみに商品はフレームのみなので、タモの柄も必要になるのは注意されたし。
