2021年の新製品情報を見ていたら、ダイワのリール達がオカシイくらいに進化しているような……。

中でもダイワ最軽量になった「ルビアス エアリティ」に心惹かれました。

2021年のダイワ製スピニングリールは熱いぞ!
今年のダイワは豊作。──この一言に尽きる。
私が使う可能性のあるスピニングリール達に、邪魔なマグシールドを抜きにしても、「欲しい!」と思えるのがいくつかありました。
紹介したいのはこちら。
21カルディア
21フリームスLT
21セルテートSW
21エメラルダス エア
おそらく”向こうも”イチオシなのは、ダイワ史上最軽量の「ルビアス エアリティ」じゃないかと。
軽さを極めたルビアス エアリティ
Mgのフルメタルボディながら、LT2500で170gの最軽量を実現したリール。
シマノのヴァンキッシュよりは(ほんのわずか)重いけど、「業界最軽量は譲ってやるかぁ」と余裕じみたように感じてしまう。
最新技術をこれでもかと盛り込み、軽量ながら、剛性と回転性能はフラグシップモデル(イジグスト)を上回るレベル。5万ちょいでこのレベルが手に入るようになったのだから、時代は変わったなぁと思います。
発売は春先の4月予定。予約できるとこもあるよ!

さらに軽さをアピールするエメラルダス エアも見逃せない
エメラルダス エアは、エギンガー垂涎の品となりそう。
ダブルハンドルのLT2500Sモデルで180g。
LT2500でも195gと、ノーマルのエメラルダスから50g近く削っているから、控えめにいってオカシイ。
手元が重いほうがシャクりやすい感じはするけど、近年はロッドの軽量化も著しいから、タックルバランスを考えると、この軽さがスタンダード(ハイエンドなら)になるかもね。
エメラルダス エアは2月発売予定で、春イカシーズンに余裕で間に合いますね!

カルディアとフリームスはさらに万能性を追求
21カルディアは、剛性と安定性を追求し、オマケに軽量化。
……いや、もう十分じゃん。
フレッシュでもソルトでも、ワンランク上の大物相手に怯まないスペックで、価格相応の安心感を得られるでしょう。3000番があればフィールドと対象で困ることがないんじゃないかな。

フリームスはミドルスペックだけど、性能的にはカルディアと大差なし。
ローターが特に軽量化されたため、ハンドルのレスポンスが向上。チョイ投げからルアーキャスティングまで、幅広い活躍をしてくれるでしょう。

セルテートSWはソルトのビッグゲーム用に特化
セルテートのSWモデルは、8000~18000番とビッグゲーム向け。
2世代くらい前のソルティガを連想するシンプルなデザインで、メカメカしいメタルなボディが格好いい。
ギアはジュラルミン製のタフデジギア。従来機種よりギア外径が12%アップ、厚みは55%アップと、内部ギアが強化されています。……先にハンドルノブがもげるんじゃないか?
それながら軽量化も実現しており、2020ソルティガよりも軽いし、なんなら現行ステラSWよりも軽いです。
あれ……? 買いじゃね?

やっちゃえDAIWA
スピニングではシマノに隠れてたダイワの印象だったけど、2021年の新製品を見ると、遜色ないどころか勝ってるまでありますね。
メカメカしい見た目が好きなら、ダイワのリールはありですよ。


ルビアス エアリティ好きだなぁ・・。