釣場のゴミ拾い活動は誰にでもいい印象を与えます(大事)。たった1人でもやらないよりマシ。ただ──
ゴミの分別が面倒すぎる!!!!
とお悩みの方に、「こんな感じでやってみたらどうです?」な指標をまとめました。
釣り場でゴミ拾い活動をするための簡単な指標
私はサーフルアーの帰り際に、目についたゴミを拾いつつ帰ります。
始まりは魚を入れる用のゴミ袋を持っているけど、釣れないほうが多いし、それならゴミを詰めたほうが有意義だな……と思ったため。
落ちているゴミは様々。適当に集めすぎると、後で分別するのがすごい大変……まてよ、なら特定のゴミだけ拾えばいいんだ!
- 1釣行に1袋満杯を目標
- 日によって「燃えるゴミ」「燃えないゴミ」「プラゴミ」「缶」「PETボトル」で分ける
- 回収日に合わせて集積所にGO!
釣行数が多いなら、行くたびに拾うゴミを決めておきましょう。地域のゴミ収集の日に合わせるのがベスト。
ゴミは分別ごとに拾うことを薦めます
ゴミの分別はかなり細かくなっているため、「分別方法がわからない……」なんて人もいます。
それは恥ずかしいことじゃない。今は都市ごとに分別区分が品名ごとで区切られているくらいなので、住んでいる地域によって変わります。
ちなみに浜松市のゴミ分別区分はこんな感じ。
ゴミの分別は統一されているけど、収集日(回収日)は地域ごとによって違うので、各自治体の集積所で確認するといいかも。
ゴミを拾う姿勢が周りに変化を与えるかも
善行は「やらないよりマシ」程度に思いましょう。
釣り場のゴミ拾いをすることで、他のアングラーも「やらなきゃ」って思うこともあるだろうし、通りすがりの一般人が「いい人もいるもんだなぁ」と関心するかもしれません。
それが思わぬ出会いに繋がるかも。善行を「偽善者」と謗る人がいるなら、間違いなくヤバイ人です。
ゴミ袋はエコバックになるし魚を入れる袋にもなるし便利だぞ!
サーフの魚キープにゴミ袋は役立ちます。
使わなければ次回に持ち越せばいいけど、どうせなら”本来の用途”に使うのも選択肢のひとつ。ゴミはゴミ箱へ。自分が出したゴミは自分で捨てる。目についたゴミを捨てれば、少しずつ綺麗になっていく。
そういう地道な活動で、いいじゃないですか……。
見せつける善行より、日常的に行う偽善。