東京の名物に「ねぎま鍋」があるらしい。
鶏肉とネギを煮込んでいる……それって水炊きでは? ──と思いましたが、マグロを使った鍋だそう。
……………………は?(半ギレ)
「ネギ+マグロ」でねぎま鍋
ねぎま鍋とは「葱(ネギ)」と「鮪(マグロ)」を使った鍋料理のこと。漢字だと葱鮪鍋になります。まんまだな!
ねぎま鍋は江戸時代の頃にうまれたらしい。
江戸時代から鮪は食べられていましたが、脂が多い”大トロ”の部位は捨てられていました。誰かがそれを”もったいない”と思い、マズイといわれるトロも美味しくいただこう……。
その過程で産まれたのがねぎま鍋──らしい。
ねぎま鍋はどこで食べれるの?
ねぎま鍋は東京発祥だけあって、都内で食べられる店は数軒あります。
地方でも食べられないことはないですが、季節限定だったり、予約前提なコース料理になっていることが多いですね。
ガマンできるなら地方でいいし、とにかく食べたいなら東京かな。
「鮪屋(とろや)」でマグロ尽くしのコース料理をいただく
そんなわけで、本物のねぎま鍋を食べたかったので、関東用事のついでに食べに行きました。
選んだお店は、銀座インズにある「鮪屋(とろや)」。
名前の通りにマグロを扱った料理が主力。予約のコース料理に、ねぎま鍋があったので即決しました。
コースも1人当たり5000円だから安めですね。これで本マグロを使っているのだから安いでしょ。2名からコース料理が頼めるのも大きかった。
コースのスタートはマグロのほほ肉から。
頬肉はどの魚でも希少部位であり、どっしりした筋肉と旨味が特徴です。マグロの頬肉はカブト煮で食べる機会はあるけど、生ははじめて。
味は中トロに近いけど、ねっとりした歯ごたえがイイ!
メインのねぎま鍋はこちら。
関西人がブチ切れそうなしょうゆスープに、マグロとネギが入っている。……これがホンモノのねぎま鍋か。
鍋は二人分で、マグロは数切れってところ。まあコース価格からすれば妥当な量です。
原初らしく大トロは使っておらず、筋ばった部分だから血合いに近いところか。ふつうなら臭みを感じるだろうけど、出汁がかき消してくれているので、すんなり食べられます。
鍋をつついていると、テール肉の煮込みも来ました。
これが抜群にうまかった。トロトロに煮込んでおり、牛や豚とはまた違う旨味がありますね。
鍋のシメは麺か、それとも雑炊か
鍋のシメを何にするかで、よく議論になると思う。
私は麺派。……雑炊も悪くないけど、麺のほうがスルッと入りやすいじゃない。東海地方は味噌ベースが多いから、ウドンやホウトウが選ばれやすいせいもあるかもしれない。
ねぎま鍋のシメに来たのはライスでした。このドス黒いつゆで雑炊は……ヤバイ未来が見えますよ。
まあ……こうなるよね……。
でも見た目より辛くなくてあっさり。しょうゆ味のリゾットみたいで美味しかったです。
シメに炭水化物で追い打ちするのは、減量を考える身としては愚行だが、雑炊は鍋を綺麗に片付ける知恵と実感する。
麺類だとこうはいかないしね。ツユだけ飲むと後から腹に来るし。
東京駅は夜が綺麗だと思う
コース料理はペース配分がしやすくていいですね。
食べ放題は食べることに夢中になるから、話が進みにくいし、後半は満腹で苦しみだす。コースは食事に時間がかかるので、少ない量でも満腹度が高くなる。接待を兼ねる会食で食べ放題を選ぶと、気配りはアピールできるかもしれないけど、話は進まないだろうしね。
帰りはほろ酔いで、なぜ立ち寄ったか不明だけど、夜の東京駅を撮っていました。
いや~……いい夜を過ごせました。
家庭でねぎま鍋を楽しむには
鮪を使うねぎま鍋を家庭で再現すると、どうしても高価になりやすい。
でも”似た感じの魚”を使えばいいんです。
たとえばブリ。冬は脂がのってウマイ季節ですが、クドすぎて苦手なら、鍋で煮込んでしまえばいいじゃない。ネギと大根をいっしょに煮込めばあっさり食べられます。
ねぎま鍋のレシピはクックパッドにもありますね。