EXSENCEはシマノのシーバスブランド。ロッドにリールそしてルアーと、専用のセッティングでシーバスアングラーの要望をかなえるために存在しています。
釣りフェスで展示されていた「EXSENCE BB」は、マットブラックな見た目で、他のリールよりも特別な存在感がありました。今回から防水機構(Xプロテクト)が搭載され、ロックショアやウェーディングなど、海水がかかる前提でも使えるモデルに進化しています。
より過酷なフィールドに足を運ばされるシーバスアングラー
シーバスはルアーフィッシングでも屈指の人気を誇る対象魚。日本の沿岸なら全国どこでも狙えるし、バスよりも遊べるフィールドが多い。そのため潜在する市場規模は魚釣りでもトップクラス!
その反面、デメリットが顕在する。
人気が多いゆえにアングラー間の競争が激しい。平たくいえば、”誰でもできるor知っている場所”は釣られきってしまうため、「どこでも釣れる!」がウリ文句として使えなくなってきている。これはタックルの進化によって、テクニックの差がさほど重要でなくなってきたことも大きい。
なので腕に覚えのあるシーバスアングラー達は、常に”釣れるポイント”を探し続けている……。それを解決する答えはとても簡単──
「初心者が入れないようなフィールドを選べばいい」
代表的なのが磯のヒラスズキですね。干潟のウェーディングも場所によってはかなり歩くし、潮汐の知識がないと帰れなくなる危険性もある。どちらも競争率は低めだし、大型も狙いやすく、数も釣れる!
……とはいえ、そういう場所ほど危険が伴う。タックルや自分に海水がかかる前提になるため、錆に弱い金属製品にとって酷な環境になります。特にリールは金属部品が多く、釣具の中でも繊細なギアです。
紹介するシマノの「EXSENCE BB」は、過酷な状況下でシーバスを狙う人のために考え抜かれたリールです。

「EXSENCE BB」は挑戦者なアングラーの要望を叶えてくれるリール
「EXSENCE」自体はシマノのシーバスモデルのブランド名。ルアー・ロッド・リールが主になりますが、今回はリールについての話。既にいくつかのモデルが登場していますが、一貫しているのは「漆黒」ですね。20年モデルもマットブラックな見た目です。
今作のコンセプトは「高耐久」。
磯やウェーディングの酷な環境下は防水機構で乗り切り、ランカーの引きにはギアが応えてくれる。そして見た目は中二病をくすぐる漆黒なカラーリング。さすが専用モデルの最高峰! ──と感じる出来栄え。
ヒラスズキやランカー狙いなら、4000MHGがおすすめ。
Xプロテクト搭載で海水を被るのも怖くない!(でも洗ってね)
新モデルから「Xプロテクト」を搭載し、海水の侵入を極力ふせぐ防水モデルになりました。前述の通り、海水を被る状況下でも滑らかなリーリングを実現します。
波をかぶる前提の釣りは、安全面でどうかと思いますが、水面と近いウェーディングだと嬉しい心配りですね。腰まで浸かっていると、ちょっとした波でもだぱっとタックルにかかりますから……。防水じゃないリールだと大騒ぎになります。グリスが変化してハンドルが鈍くなるし、最悪OHするハメになります……。
Xプロテクトは海水が影響しやすい「ラインローラー」と「ボディ」の接合部にあります。海水の侵入を極力防ぎつつ、撥水処理をしているため、洗浄だけでメンテナンスが完了しやすいから楽ですね。
浅溝スプールはいいものだ
通常のスプールにPEを巻くと、捨て捨て糸で下巻きしてから巻く事が多く、面倒に感じることがあります。「俺はこれを巻いて今すぐ釣りに行きたいんだ!」の気持ちに水をさしてしまうことも……。
浅溝スプールはPE1号なら、そのまま150m巻けるので、巻き直しも非常にラクです。
下巻きはガチガチに巻かないと、PEが隙間に食い込んでトラブル案件にもなるし……。PEを150m巻いても、150m先にキャストするわけじゃない。オマケに市販品のPEは150m巻がせいぜい。
──なら、150mをキッチリ巻けるスプールでいいのでは?
そう私は思う。だから浅溝スプールがもっと増えればいいのにと思っている。メインラインにPEが当たり前の時代だからこそ、だよ。これを採用しているのは、ライトゲームとかトラウトなど、あまり巻く必要がなかったり、もともと細いラインを使う釣りで採用されていることが多かった。
その流れがようやくシーバス界には来ているわけです。
シーバスハンターならステラ以上の存在になるリール!
EXSENCE BBはシーバスアングラーの”欲しかった物”を実現してくれている感じ。
防水だけならステラでもいい。巻心地ならステラでいい。パワーならステラで……と、互換なら最高峰を選べばいい話。ですが、EXSENCEならではというか、シーバスを釣るために特化したこのリールはやはり考え抜かれています。
だってピカピカのリールより、マットブラックなほうが、汚れや傷が目立ちにくいやん?
ピッカピカの新品リールを、ごつごつした磯の上に置けます? 誰でも最初はためらうよね。光沢がない漆黒のEXSENCE BBなら、まあいいかって置けるよね(多分)。だから”タフな使い方”にもってこいの存在なわけです。
新モデルの発売は2020年の3月予定! 春バチはちょっと過ぎちゃうけれど、初夏の数釣りが可能なシーズンに当たります。そこで効果を試してみるのもありですね。特にヒラスズキはやりやすいタイミングになるし、河口シーバスで大型も狙い所。
購入後のテストにいいタイミングで、面白いのを発売してくるなぁと感じました。