釣れない理由をデザインする

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
釣れない理由をデザインする

アングラーの失敗は、魚が釣れなかったことなのだろうか。

SNSでは全国津々浦々の釣果報告を見ることができますが、「釣れないことが恥──」と思っている方が多いように感じる。

いやいや全然恥ずかしくないよ? むしろ釣れなかった理由をキチンと説明できる人の方が凄くない?

「釣れない理由をデザインする」とは?

「今日も釣れなかった」と嘆く人は多い。でも「じゃあ次はこうしてみよう」とか、改善策を考えて次回に備える人は少ない。

何故かといえば、「これが釣れるメソッドのはずだ!」と信じているから

一般に紹介されているメソッドとは、実績と経験を基にした「平均値」です

釣れるメソッドとは、全く同じ条件なら釣れる条件のこと。ひとつでも違えば釣れない可能性があります。

例えば、琵琶湖のバスで爆釣できるメソッドがあっても、河口湖で無双できるかは未知数。なぜなら水温や水深も違うし、生息しやすいポイントや個体数も違うからですね。

もしも”どこでも釣れるメソッド”が存在するなら、「そこに居るはずの魚を釣る方法」を地域ごとに最適化された物になるはず。

メソッドはあくまで理論であって、ポイントごとに最適化するのが「デザイン」となるわけです。

「デザイン」とは、問題を解決する力

多くが連想するデザインとは、ひと目で意味がわかるイラストみたいなのを浮かべると思います。

デザインには「設計力」の意味があります

最近は「地域社会をデザインする」とか、「ビジネスモデルをデザインする」など、意識高そうな高説を耳にすることも多いでしょう。それは”創り変える”ことを伝えたいのです。

何故創り変える必要があるのか? それは、現状の方法で成長する見込みがないから。じゃあ違う方法を探ればいい。

窮地を脱する新しい予想図を描くこともデザインです。

釣れない理由をデザインする

釣れない理由をデザインするためには、釣れた方法と釣れない方法をメモに残すことが重要

「釣れた方法」が見つかれば、繰り返すだけで釣れ続けます。これがメソッドでありパターンと呼ばれるもの。

たまにメソッドが通用しないこともあります。そんな時こそ成長のチャンス!

今までの方法が通用しないのなら、次は違うアプローチを試せばいいだけ。それで釣れたなら新しいメソッドが見つかるわけです。これが創意工夫であり、デザインであるといえます。

釣れなかった情報は貴重な情報。日本は「失敗=恥」の精神が根強いため、魚が釣れなかったことを「恥ずかしい」と感じているアングラーが多い。メソッド通りで釣れないと怒る人もいます。

失敗は恐れるのではなく、失敗と同じことをしなければいいだけ

アングラーは釣れないことを恥じる必要はありません。その経験を共有することは、他に釣れないことで悩んでいるアングラーを救う一手になりえます。

世に溢れるデザインは全て、作者の想いが込められています。

デザインの理由を説明できてこそデザイナーだと思います。それはプレゼン力につながるし、あらゆる仕事に適用できるロジックだと思います。

error:Content is protected !!