三密は「密集」「密室」「密接」の三つの密を避けて、感染拡大・予防をしよう! って取り組み。いずれテストに出ます。
移動自粛にともない、漁港の閉鎖や海釣り公園などの閉鎖が相次いだけれど、「三密じゃないから釣りはセーフだろ!」と喚く、残念な釣り人もいることは事実。
「なぜ人から人へ感染するのか?」、に想像力を働かせていただきたい。
魚釣りは三密じゃないからセーフじゃないのか!?
「魚釣りは三密じゃないからセーフ論」が唯一瓦解したのは、遊漁船でCOVID-19感染者が現れ、クラスターじゃないかと報道されたから。
報道を見たアングラー達はこう反応した。
- 釣りは三密じゃない。だからセーフ!
- 釣りは不要不急じゃない!
まあどの界隈にも、”一部”に残念な人たちがいることは自然なこと。この問題で取り上げられるべきは、「なぜ外出しているのか?」に尽きる。
メディアはそこを攻めてきた。緊急事態宣言下でもにぎわう海釣り公園を晒し、「釣り人は危機感ゼロ!」の烙印を世論に投げかけているかのよう。
それを危惧するアングラー達は、偏向報道じゃないかとアピールしつつ、自ら釣りに出かけていたりもする。「我々は感染予防をしているし、ルールも守っている模範的アングラーだ!」と主張しているわけだが……そもそも出かけるなって話だし?
今回ばかりは緊急事態宣言で外出自粛が叫ばれる中であるし、「釣り人はバカしかいないのか!」と世間からお怒りを頂戴するのも致し方ない。
しかしながら、釣り人の全てが一部のバカと”同じ”にされるのは気にくわない。
海釣り公園がなぜ閉鎖されるのか
海釣り公園など”管理釣り場”の閉鎖が相次いでいるのは、別に不思議なことじゃない。答えはすごく簡単。
もし感染者が現れたら、責任者が責任を取らなければいけないから。
日本は憲法(法律)上、政府が人民の行動を制限することはできない。だから自粛などは”お願い”でしか出せない。何かとロックダウンしろとはいうが、それは違反だからできない。
緊急事態宣言下では、営業自粛に開催自粛などをお願いされているが、これに法的な拘束はない。そのため施設の運営者は、自己判断で営業をすることはできる。
じゃあ「やっちゃいなよ」と思うのは自然な流れ。
ただし、感染者を出してしまい(クラスター)、感染拡大の原因を作ってしまったとしたら……? 責任を問われて辞任どころか、社会的に○されてしまう可能性だってある。
釣り場の閉鎖が相次いでいるのは、「利益がなくても、感染者を出して責任追及されて社会に投石されるよりはマシ」と考えた結果。
これを”保身”と笑うのは筋違い。経営側になれば、否が応でも閉鎖を選ぶはず。
『不要不急の外出自粛』と言ってんだろーが!
「不要不急の外出」に何が該当するかについては、今だに自分で判断できない人がいることに驚く。
不要不急とは、生命活動を維持するために起こす最低限の行動のこと。
つまり、食事のための「食料品の購入」は認められるし、購入するための金銭をもらう「仕事」も、不要不急に当たらないとされている。同時に、それらのために行動することも認められている。
世間的には娯楽の魚釣りは、もちろん不要不急に該当しないため、制限下では認められていない。でもプロアングラーなら認められている。それで稼いでるわけだからね。
ちなみに、散歩やジョギングなど、健康に良いことは認められている。早い話、遊びや趣味で外に出ることが不要不急に該当している、というわけ。
魚釣りも状況によっては密だし空気感染するから
魚釣りの人気ポイントは、お世辞抜きで密になる。
「でも密閉じゃないから大丈夫だろ」と考えた方は、船内ではない船上でなぜ感染したかを考えてほしい。
密閉じゃなくても空気感染する可能性は大いにあるわけで、そうなる要因は”風”の存在。
よく言われる「飛沫」は、無風状態なら前方空中に漂うけど、室内で空調の流れや風がある場合、下手側に飛沫が流れやすくなってしまう。
すると風下に居る人は、ウイルスを口腔にスポッと入れて空気感染する恐れがあるし、体表や服に付着したウイルスを触ってから指を舐めたり鼻をほじったりして、自分から体内に入れて感染する恐れもある。施設内でクラスター発生しやすいのはこのため。
主な感染経路は2通りあって、対面や室内で飛沫による空気感染。物に付着したウイルスを触って体内に入れてしまう接触感染のどちらか。
日本は箸で食べるから、文化が感染予防に役立っているといわれている。感染爆発しやすい地域は、手で食事をする文化圏で多かった。それも時を経て、戒めとなっている。
手洗いとうがいは幼少から教えられるしけど、「なぜ手を洗わないといけないか」までの教育と意味が重要視されていない。
ウイルスは消毒で殺すより、洗い流すだけでも十二分に効果がある。だから手首から指先へ”汚れを流すように”水洗いするだけでも効果はある。
冷静に考えて欲しい。ウイルスを瞬時に殺す洗剤や消毒液が、肌に良いと思う?
じゃあ安全に釣りができる場所ってどこなの?
感染拡大に無縁そうな釣り場は、とにかく広い場所で人が少ない状況といえるでしょう。
広大なサーフなら問題ねぇだろと思っている方も居るようだが……マスク無しエチケット無しかつ風上でゲホゴホされると、風で流れた飛沫なり呼気が、風下のアングラーに届く可能性は十分ある。
だから風邪を引いている輩に「マスクをしろ!」と口うるさく言うわけ。
COVID-19の予防方法は、ウイルスによる風邪(コロナウイルス)と変わりない。感染しないさせないを徹底すればいいだけの話。
釣り中でも、たとえ外でも、咳をするなら「咳エチケット」を忘れてはいけない。普段からあたり前にしないと、不意に大勢の前でやってしまう可能性が高いから。
感染拡大の対策は、「なぜそうする必要があるのか?」を考えて、ようやく予防とは何かが見えてくる。
感染症は人から人へ移るから怖いわけで、──あれ? もしかしてボッチは最強なのでは?
そう、今は1人だけで行動するのも大事。
感染症の知識を得て、正しく恐れよう
新聞やニュースなり報道から情報を得るのは、ハッキリいって時間のムダ。
一日の感染者が○人! 政府の対策は?! ○○でクラスター発生!? ──などなど、それを知った所で状況が変わるわけじゃないし、心が不安になる情報しか得られない。
いくら感染が広がっていようとも、外に出なければならない以上、一人ひとりが感染対策をキッチリやるしか予防策はない。
ウイルスを体内に入れないことに尽力する。あとは自分が感染者と仮定し、他人に移さない努力をする。そのためにはどうすればいいかを、一度ゆっくり考えてみるべき。
どうしても怖いのであれば、引きこもっている方が楽な時代である。
最後に、ウイルスが付着した手で、目・鼻・口に触れることが、感染の主な原因であることは胸に刻んでおいてほしい。
無意識に指を噛むクセはないか? 鼻をほじることが好きじゃないか? 花粉症で目がかゆくて指でこすってないか? ──そういった些細なクセがないか見直すのも重要。
何事も”手洗いしてから”を習慣つけるようにするいい機会、そう捉える方が前向きになれるのではないだろうか。