【サーフ釣り】バイブレーションプラグで釣果アップ!選び方とおすすめルアー

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
サーフの対象魚に合わせたバイブレーションの選び方

バイブレーションプラグは五目釣りに適しています。

小型なタイプが多いし、それなりの飛距離で通せるレンジも幅広いし、巻くだけで十分なアピール性能がある。

はる@釣行中
はる@釣行中

いろんな魚が釣れる可能性があるから、1個は忍ばせておきたいルアーがバイブレーション。

その選び方を【サーフに限定して】まとめてみました。

記事のまとめ

サーフの対象魚に合わせたバイブレーションの選び方

  • ヒラメ狙い:
    • 鉄板バイブレーション: 飛距離が稼ぎやすく、すぐ底についてくれるため、底ベタレンジを引くことに長けています。特に遠浅サーフで真価を発揮します。
    • おすすめルアー: メジャクラ「ジグパラブレード」
  • 青物・シーバス狙い:
    • 樹脂タイプ(レンジバイブ): 中層を引くことに長けています。ロッドを少し立てた「ただ巻き」で中層上を引くことを意識しましょう。
    • おすすめルアー: バスデイ「レンジバイブES」
  • 万能:
    • 鉛タイプ: 小型かつウェイトを重くできるため、飛距離が最強です。レンジコントロールもしやすいのが特徴です。
    • おすすめルアー: ユニコーンプレート

サーフでバイブレーションを使うメリット

  • ミノーやジグでは狙えない「足元」の魚を狙える
  • レンジコントロールがしやすい
  • 小型なので様々な魚にアピールできる

サーフでバイブレーションを使う際の注意点

  • 飛距離は他のルアーに比べて劣る
  • 根がかりしやすい

サーフの対象魚に合わせたバイブレーション選び

サーフは飛距離が重視されますが、どんなルアーでもそれなりに飛びます(真理)。

バイブレーションは飛距離に関して得意じゃありません。他より強みなのは、足元まできっちりアピールできることと、サイズの小ささでターゲットが万能であること。そして有効レンジの自由度です。

ルアー釣りで大事なことは、魚に見つけてもらえる「有効レンジ」に通せること

ヒラメを釣りたいのにトップウォーターは効率が悪いし、5mの水深で2mしか潜らないルアーも同じこと。相手は底に居る魚だから、海底付近を通せる”沈むルアー”を使うべき。

はる@釣行中
はる@釣行中

……なにぃ? それならメタルジグとかHSミノーでいいだとぉ?

はる@釣行中
はる@釣行中

バイブレーションプラグには、そいつらに出来ないことが出来るから、これからも在り続けるんだよッッッ!

頭空っぽにしてフラット釣りたいなら鉄板バイブ(メタルバイブ)

鉄板バイブは単体での比重が重く、飛距離を稼ぎやすいし、すぐ底についてくれる。

巻いた時の浮き上がりも弱いため、底ベタレンジを引くことに長けています。

はる@釣行中
はる@釣行中

だからフラット狙いに最適!

鉄板バイブには重く大きい物もあり、深い場所を狙うイメージが強いかもしれない。実は遠浅サーフでこそ真価を発揮します。

浮き上がりが重く、遅めに巻いてもしっかりアクション(波動)をしてくれるから、他のルアーよりも水深がない場所で、より長く魚にルアーを見せることができます。特に底ベッタリのレンジがいいマゴチ相手に最適。

おすすめの鉄板バイブ(メタルバイブ)は、サイズとウェイトの自由度が高く、優しい値段のメジャクラ「ジグパラブレード」がおすすめ。

鉄板バイブは初手に使うより、ワームで探りきれないフォロー役として重宝します。

青物狙いとテク重視なら樹脂タイプ(レンジバイブ)

樹脂タイプはシーバスルアーでよくあるタイプ。

よく”レンジバイブ”と呼ばれます。ウェイトを重くしても、樹脂部分の浮力があるため、中層を引くことに長けています。アングラーの意識次第で全レンジを通せることがメリット。

青物なりシーバスを狙う時は、ロッドを少し立てた”ただ巻き”で、中層上を引くことを意識すればOK。浮力のおかげでフォールが遅いから、早巻きからのストップでリアクション狙いがやりやすい。ルアーサイズも60mm前後になるため、サーフの対象魚全種を狙う「五目狙い」が可能になります。

樹脂タイプはテクニックに覚えがある人ほど釣果に表れやすい。

有効射程距離内の全層を1個で探れるから、ただ闇雲にぶん投げるのではなく、「あそこに魚が居ると仮定して──」とか、戦略を立てて攻める釣りに向いていますね。

おすすめルアーはバスデイ「レンジバイブES」

はる@釣行中
はる@釣行中

80サイズならどのサーフでも使えるサイズかな。

バスデイ(Bassday)
¥1,570 (2022/01/30 22:03時点 | Amazon調べ)

レンジを意識するテクニックは慣れが必要。それを培うには堤防とか、水深と障害物がわかりやすく場所で腕を磨くといいです。サーフは水深が曖昧だし、根がかりリスクがないから、レンジコントロールは身につきにくいですね。

どちらも狙いたいよくばり派は鉛タイプ

鉛タイプのメリットは、小型かつウェイトを重くできること。そして飛距離も最強。

ルアーが小さければ空気抵抗が少なくなるため、飛距離が向上します。ウェイトが重いと沈むのが早くなるし底を狙うのも簡単。早く巻けば上のレンジを通せるから、活性に合わせて巻きでレンジコントロールできます。

万能といえば万能。早い動きしかできないのが玉に瑕。

シーズンなり日々の状況によって対象魚は変わるわけで、変化に1個のルアーで太刀打ちできる物は少ない。でも「ユニコーンプレート」なら、繋ぐアイによって「メタルバイブ」「メタルジグ(に近い)」の特性を表現できる強みがあります。ウェイトとサイズも豊富!

鉛タイプは、もっとも”場所を選ばないバイブレーション”かもしれない。

ミノーやジグで残す”足元”を狙えるのがバイブレーションの強み

サーフで使うルアーは、メタルジグかHSミノーが多い。
その理由は飛距離とボトム付近を通しやすいから。

はる@釣行中
はる@釣行中

ようは「とってもイージー」なわけです。

これらは弱点があって、波打ち際の浅い場所はしっかりアクションし辛いんですよ。回収直前になるとルアーも上へ上へと浮くのでボトムを切りやすい。50~30mまで引くのは得意だけど、30m以内は苦手だったりします。だからそこに居る魚(特にヒラメ)を取り逃がすアングラーが多い。

高活性時──というか、あらゆる魚のハイシーズン(産卵時期)は、沿岸まで寄ってきます。ヒラメも例に漏れず、波打ち際でぼーっとしている個体もいたり。こういう”お残し”をかすめ取るのに向いているのが、バイブレーションプラグであり、レンジバイブの得意とするところ。

特にサーフは飛距離厨が多すぎる。100m投げようが、ヒットする範囲はだいたい50m以内が多いというのに……。

error:Content is protected !!