LOGOSの「ミニミニKAMADO」は、名前の通りめっちゃ小さいアウトドア用コンロ。
手のひらサイズに折り畳めるし、燃焼剤がスッポリ入るので、外でも台所でも気軽にアウトドア料理の雰囲気を味わうことができます。わかりやすくいえば、ポケットに入れて持ち歩けるミニ七輪かな?
これをひと目見て、確信したね……。ぼっちにこそふさわしい品だと!
ミニミニKAMADOが使えそうなシーン
ミニミニKAMADOはなんと! 9cm以下まで小さくなります。片手で持てるサイズだし、なんならポケットにも入っちゃう。

燃焼剤の「エコエコロゴス・ミニラウンドストーブ」がちょうど入る大きさで、小さな枝や木を燃やすこともできます。ステンレスのミニ七輪ですね。
持ち運びのスペースも取らないし、ソロキャンプの使い勝手はかなりいいでしょう。
魚釣りでもちょっと暖をとりたいとか、温かい飲み物や湯を沸かしてラーメンなど、秋から冬にかけてほしくなるアイテムですね。
ミニミニKAMADOの使いみちを考えていたら、まぁ想像が捗っちゃうわけですよ。
- 釣り場でぼっちBBQをしたい時
- キャンプで後片付けを最小限にしたい朝食時に
- キッチンでアウトドア気分を味わいたい時に
- 冬のアウトドアで小型ストーブとして
だめだ! 俺がぼっちだから、ぼっち特化コンロにしか見えない!
ミニミニKAMADOがすぐわかる説明動画
ロゴスの公式チャンネルで、ミニミニKAMADOの使い方と使用例の動画があります。
ソロキャンはこれを使った料理動画を作るなり発信すれば、共感を得るだろうし映えることは間違いないでしょう。小型コンロはガス式が主流でした。炭火ならではの違いや楽しみを見い出せば、バズること間違いない。
私はこれでウナギの蒲焼きを焼いてみたい。
終わりに──整形炭で簡単お一人様BBQ!
ミニミニKAMDOには、別売りの整形炭「エコココロゴス ミニラウンドストーブ」がスッポリ入ります。この燃焼時間は1時間ほど。
1時間あれば何ができる……?
焼肉食べ放題60分と思えばいいし、しゃぶしゃぶ食べ放題60分と思えばいい。整形炭が無くなりかけたら固形炭を追加すれば延長だ! 準備さえしていれば、そりゃもうフェスティバルな焼き放題ができるわけですよ。
そして、ミニラウンドストーブの売り文句に……「1個でステーキ4枚焼ける!」とあります。
4個入りセットなら16枚焼けるやん! 食べれるかは知らないけど。
ミニラウンドストーブはライターがあれば簡単に着火できます。
KAMADOにすっぽり入るから、料理以外にストーブとして使いやすいですね。釣り後に仲間とちょっとダベりたい時、秒で着火する炭で温まりつつ、飲み物を作るなりカップ麺を楽しむのもアリ。
ただ──燃焼ゴミの処理と、アツアツの本体をどうするかが悩みどころ。
コンロは小型だけど、炭とかゴミを収める小道具は欲しい。それに、消火のための水は必ず用意しましょうね。