「キャッチ&リリース」と「キャッチ&イート」。どちらも全アングラーに備わっているはずの教養。
だと思っているが……ふと考えることがある。
どちらも選ぶ人より、どちらか一つを追求する人が多いような。
リリースとイート、命を粗末にするのは一体どちら?
キャッチ&リリースとキャッチ&イート、多くのアングラーは、どちらかの思想に基づいて魚釣りをしている。
思想が分裂すると、仲が悪くなるのは万国共通。
よくある意見が、「命を粗末にするな!」の言葉。第三者から見れば、魚釣りは非常に残酷な行為に見える。しかしアングラー同士でも、自分と違う思想とはぶつかるのだから、面白い。
知っての通り、どちらも(場所によって)ルール化はされていることが多い。
それを「守るか守らないか」……じゃなくて、リリース派とイート派はなぜか、信じる思想をもとに行動をしている傾向がある。
だから両者はよくぶつかり稽古をしている印象が強い。
釣った魚を野ざらしにして命を奪う行為に意味はあるのか?
釣っても持ち帰らない、または食べられない魚が釣れた時、地上に置いて放置し、命を奪っている人がいる。
それは一般人からはもちろん。大抵のアングラーからも非人道的行為に映るが……よくよく考えてみてほしい。理由があってそうしていると主張するはず。
例えばこんな意見をいうと思う。
- 「釣れると邪魔だから数を減らすため」
- 「食べられないからいらない」
- 「触りたくないから」
う~ん、考えとしては、清々しいほどどうしようもないクズですね!
でも屁理屈をいえば、他人からはくだらなくても、そこに理由は存在していることになる。
正当化するのは無理だろう。世間に「正しいよなぁ!?」と意見を求めれば、間違いなく「アンタはオカシイ」といわれるはず。
「命は全て頂くべき」の思想を守るなら、毒があるフグはどうするんだ? 命を頂くと、こっちの命も奪われるじゃないか!
こうして考えると──、魚の命を奪うことを正当化する考えは、適用できてもほんの一部じゃないかなと思う。
人間の命は理由があれば奪えるのだろうか?
「人をなぜ殺してはいけないのか?」
その答えに「よくないことだから」は模範解答。だけど、「なぜよくないの?」と更に問われると、言葉に詰まる人は多いと思う。
答えられないのは可笑しいことじゃない。おそらく誰も納得できる答えは知らないから。
ガンダムWの迷シーンにこんなのがある(唐突)。
リリーナの誘いを手紙を破って「キリッ」とするヒイロ。「ひどい……」と涙を流したが、指でやさしくぬぐい、スタイリッシュに去ろうとするすれ違いざまに……「お前を殺す」と言い放つ。
──うん、何がなんだかわからない。何なのこの人……と思うのも仕方がない。
こうなった背景を何も知らない人は、「なぜ殺さなければならないのか」と疑問に思うはず。一応そうしなければならない理由はあって、スパイ的な工作中に顔を見られてしまったから消そう! という流れ。
命を奪う行為に理由を求める──ということは、しょせんは自己都合の言い訳しか出ないのではなかろうか。
考えるべきは「釣魚の差別をなくす」こと
私見をいうなら、リリースとイート、どっちも良いところを取ればいいじゃない?
なぜどちらかにこだわる必要があるのか、これがワカラナイ。
外道のポイ捨てを悪とするなら、釣魚に”本命”を設定していなければ、取捨選択をする必要もなくなる。釣りの対象魚に人気・不人気があること自体、差別なんだ。
ただひたすらに「ある対象魚」を追い求める姿は、大抵のアングラーから格好よく映るけど、そういう人ほど、命の大切さに対する考えがあやふやな気がする。
そうなるのは、目標以外が眼中になくなってしまうから。「とりあえず釣りをしてみる」でいいじゃない?
「初めて釣りしたよー」とSNSに画像をアップしようものなら、ネット警察がシュババ! と寄ってきて、「ライジャケは?」「グリップの使い方おかしい」「それリリースサイズだけどどうしたの?」「そんなんで釣れるのかよ」──みたいなクソリプがついてきそう。
まぁ……今までの陰口が表面化しただけといえるが、まずは「なぜダメなのか」を理由づけて語り、間違いなら諭す余裕は持って欲しいと願っている。
終わりに──思考を鍛える
ここまで「リリース」と「イート」についてうだうだ話したけれど、答えはアングラーのそれぞれが持っているから、残念ながら答えはない。
解決するためには、多様性を認めることが大事。
自分が正しいと決め込むと、思考もそこで止まってしまう。頑なになると成長も止まるから、「自分の考えはこうだけど、あなたの考えもわかるよ」みたいに、多角的な考えを持つことで、新しい世界が見えることもある。
それは、様々な答えから自分が信じるベストを選ぶこと。
哲学に倣う本質主義を見極めることを学ぶには、『エッセンシャル思考』を一読するのがおすすめ。考えがひとつに凝り固まることが、どれほど非生産的なことかが、なんとなく解るようになるはず。
今だと外出時にマスクをするのが当たり前とされているが、過敏症で着けれない人だって少なからずいる。もしかしたら忘れているだけかもしれない。着けてないから悪と決め込むことが、いじめに繋がるかもしれない。
何にしても、”決めつけ”は後に損することが多いことを、いつも実感している。