「X AR-Cという浮力のある樹脂プラグを作る技術があるんだから、ウェイト乗せてシンキング作ってほちい」
そう願っていたのが届いたのか、遠浅ヒラメルアーに使えるスピンブリーズがモデルチェンジ。

はる@釣行中
ただ……何故サイズを大きくしたんだい?
シマノ(SHIMANO)
¥2,138 (2022/01/30 22:26時点 | Amazon調べ)

新スピンブリーズは以前より大きくなったな(親心)
前モデルのスピンブリーズは、遠浅サーフに合うルアーで、任意でレンジを選べるから気に入っていた。
モデルチェンジした『スピンブリーズ130S』は、前と同じくノンリップのシンキングミノー。
サイズは120mmから130mmにアップ。
ウェイトは24gから30gにアップ。
カタログ上での平均飛距離は70.8m。
ウェイトは24gから30gにアップ。
カタログ上での平均飛距離は70.8m。

はる@釣行中
おまけに値段もアップ。
このタイプは競合が多いのが難点
スピンブリーズの人気がないのは、スピンドリフトのせいだったりする。
SHIMANO FISHING(釣具)-日本
シマノ釣具の公式サイトです。リール・ロッドなどシマノ釣り製品情報や、最新イベント・釣りのサポート情報などを発信。テクノロジーと感性を融合させた心躍る製品をお届けします。
ヒラメ相手にルアーサイズは大した問題じゃなく、遠くに投げれて、底を取れる重さがあり、目立てばそれで完結する。
”目立つ”のが重要で、派手なアクションはスピンドリフトのほうが得意なんです。
130mmサイズはシーバス向けでもよく使われるので競合も多い。

はる@釣行中
スピンブリーズはねっとり動くタイプなので、ヒラメの狙いやすさは完全にお株を奪われていた感があった。
スピンブリーズの利点はシャローを引けるところ!
スピンブリーズのいい所はシャローを引けるところ。
ヒラメルアーは「とりあえず底に着けばいい」的な物が多く、遠浅サーフに多い2m以内のシャロー帯をじっくり引ける選択が少ない。
もうひとつはレンジを選べる点。
リップレスのシンキングは、一般的なシンキングミノーより、中層付近のストップゴーで派手に動いてくれる。
ベイトが上層にいるサッパやコノシロパターンの時は向いていますね。
10cm以下でこういうのを作ってくれると思っていたのに、まさかのサイズアップは予想外だった。

はる@釣行中
要望が多ければダウンサイズが作られるわけですねわかります。
シマノ(SHIMANO)
¥2,138 (2022/01/30 22:26時点 | Amazon調べ)
