【駿河湾ショアジギング】レンジで選ぶメタルジグ(ブルーブルー シーライド)【インプレ】

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

駿河湾はショアでも水深20mを超える場所。

そんなポイントの釣りは、水深を刻んで魚を探していくレンジ攻略が鍵になる。

メタルジグは沈めることが楽だけど、横に引くとなると、これが難しい。

はる@釣行中
はる@釣行中

刻むにはテクニックも必要。

それを限りなく「ゼロ」に近づけるために、そのレンジに向いているルアーを選択することの重要性は高い。

ナブラとシイラには表層を攻めれるタイプ

普通のメタルジグで表層を通すのは非効率的。

はる@釣行中
はる@釣行中

じゃあ浮き上がりやすいタイプを使おう! 

──てことで、ブルーブルーの『シーライド』がおすすめ。

ジャークはきびきび、フォールはスライド。

30gなら巻くだけで表層を通しやすいから、ベイトが沸いていたり、ナブラが見えたりするときは有効。

トップで厄介なシラスパターン

海面が振動している感じに見えるタイプのナブラは、シラス(イワシ)が集まっている可能性が高い。

合わせる選択が難しいシラスパターンだけど、こういう時に効果がるのが、細身のメタルジグ。

TGベイトスリム」が30~100gと種類が豊富かつ実績もある。

ボートキャスティングならクリアタイプにラメのプラグという選択肢もあるけど、ショアからでは難しい。

こういう時、わりと効果があるのが「ゼブラカラー」だったり。

はる@釣行中
はる@釣行中

縞模様がルアー本体より小さく見せてくれるので、小型ベイト対策では有効。

全層で万遍なくあたるルアーはフォールよりもスイムが命

メタルジグのアクションは、リアフックを付けないとスイング、付けるとウォブリングになりやすい。

これはフックが水の抵抗を受けるためで、フックが無いと”ほぼ泳がない”ということ。

そうする利点は、ジャーク時のレスポンス向上に、フォール時の絡み防止。

この二面性を上手く活用しているのが、実績も高い『アフターバーナー』になる。

ボトムまではフリーフォールで、着底したら早めのジャークで誘い出せるのがこのタイプ。

よって、魚のレンジが下から上へと変化しやすいマヅメ時に効果を発揮する。

釣れる魚種も豊富になりやすく、場所も選ばずどこでも楽しめやすい。

駿河湾のショアジギングでは、青物とタチウオどちらにでも使える。

ショアなら20~40g、オフショアでは60~100gがおすすめ。

底狙いにはレスポンスの差別化重視でロングタイプかスロータイプの二択

駆け上がりが急なので、ちまちま底を巻くと根ズレがひどくなり、ラインの消耗が激しくなる。

なので”抵抗を受けず早く動かせるタイプ”でそれを回避するか、”いっそ底をずるタイプ”で掛けた魚を引き剥がす攻め方が求められる。

はる@釣行中
はる@釣行中

前者では細身のロングを、後者では幅広の丸い物がそれに当たる。

遠浅サーフでも最終兵器に使える細身タイプは全層OK

細身のジグは動かしてナンボ。

リアクション狙いでの鋭い動きが得意で、ジャカジャカ巻いてスーッと落とすの繰り返しでも反応は十分に来る。

「活性が低そう」と感じた時、5回早く巻いて、2~3秒テンションフォールをやっているけど、他のジグで来なくても反応が出る時は多い。

はる@釣行中
はる@釣行中

細身は低活性時にも効果的なので、1本は持っておきたいところ。

低活性とフラット・根魚狙いに底狙いのスロータイプ

活性が低い時や底物狙いに効果があるのがスロージギング。

フォールの「1秒1m」を「1.5秒1m」に変えるだけでも、食わせの間を長く取れるようになり、バイトの機会は増える。

選び方のコツとしては、「スナップを接続する側が細く薄い物

トレブルフック付きは水の抵抗が増してリフトしにくくなるので、”スロー設計”としては駄目な部類になる。

底を通す場合にはちょっと派手な色や、白系のチャートカラーを忍ばせておきたいところ。

潮流の早い地磯などで使える100gクラス

スミス(SMITH LTD)
¥2,282 (2022/02/19 13:47時点 | Amazon調べ)

駿河湾内は潮流を気にするほどじゃないけど、伊豆半島エリアは話が別。

黒潮本体が当たることもあるため、比較的潮流が早くなりやすい。

それ故に大型魚のビックドリームも待ち構えている。

そんなところで使うのは最低でも60g以上が目安で、平均すると100g前後

マサムネ』はミノーライクなメタルジグ。

センターバランスと腹側が厚く、この重量でも「泳ぎとフォールを両立している」のが魅力。

ただ巻きでも使えるし、ジャークでも使えるから、磯キャスティングでは定番。

ショアからの大型青物の実績も高い。

磯場では「イワシ」と「キビナゴ」がメインになりやすいので、細身からはじめるのがおすすめ。

駿河湾内でも20cmくらいに育ったイワシがベイトになることもあるので、ジグもそれに合わせたサイズも必要になることもある。

ショアジギングといっても、使うルアーの重量はピンキリ。

100g前後を扱えるロッドがあると、冬前のブリ祭に役立つでしょうね。

error:Content is protected !!