モアザンの「ジプシー82S」は、テクニックがある人が使うと、無双できそうなルアーです。
シンキングペンシルっぽい動きをするけど、使い勝手はレンジバイブに近い感じ。レンジコントロールが得意なら、どんなポイントでも使えるポテンシャルがあります。
……廃盤だけどね。
ジプシー82Sは使うために探すのが第一歩
モアザンのジプシー82Sは現在廃盤。
購入するには中古で探すか、在庫のみになります。故に探すのも一苦労、カラーを探して更に一苦労……。中古買取しているショップなら、たまーに見かけますね。
おすすめカラーは「3Dバーニング」!
ダイワのルアーカラーでも実績がありますし、実際使っていたところ、きちんと釣果がありました。
エソが良く釣れたよ!
レンジバイブっぽいけどシンペン寄り……かもしれないゆらゆらアクション
ジプシー82Sは「82mm」「20.5g」で、サーフ仕様のタックルで60-70mくらいで飛びます。このサイズにしては十分すぎるほど。
固定重心なので投げやすい、けど横風にめっぽう弱い……。
アクションはゆらゆらスイングアクション。いうなれば、踊り子のように腰をゆらゆら振る感じですね。だからこの名前なのかなぁと感じます。
実際の泳ぎに関しては、こちらの動画を参考にしてください。
スローでもファストでも使いどころさん満載!
ただ巻きだとシンペン。早巻きだとレンジバイブに近くなります。
小さいながらリップ付きなので、ある程度の上昇を抑えてくれるから、レンジ維持もリトリーブだけで可能。そのため”巻きだけで釣る”ことが得意なルアーです。
スイムよりも強力なのがフォール。
ボディの腹がえぐれており、フォール中はここが水を噛んでブルブル震えます。ゆっくりヒラヒラ落ちてくれるため、ピンポイントで魚の目前に落とせるコントロールがあると効果倍増!
サーフなら波打ち際から30m範囲を探るのに向いてます。
湾内シーバスだとさらに使い勝手は高くなり、壁打ちもいいし、落ち込みをねっとり狙うのもいいし、ただ巻きで獲物を待ち構えるのもいい──。
こういう自由度の高いルアー、好きなんです。
最後に──夏の中小物釣りに向いている理由
ジプシー82Sは早巻きで暴れてくれるし、上のレンジを通すことが簡単です。
それなりに飛距離はあるため、ナブラが出たり、トップゲームが最盛期になると、それのフォローにこいつが活躍できます。トップで出ない活性ならレンジを落とせるし、早巻きすればトップルアーにも早変わりできる!
活性が高めなシーズンには、ジプシー82Sのような、1個でオールレンジを探れるルアーを忍ばせておくと、魚が居るかどうかを確認する時間を短縮できますね。