インターラインロッドのメリットとデメリットを徹底解説!釣りの幅が広がる理由とは?

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
インターラインをボロクソにいうつもりがそれなりに良い所があった話

まず、インターラインとは、ロッド内部にラインを通す特殊な技術のこと。

ただし人気はない……。メリットがあるから市場にあるわけですが、使うユーザーの発するデメリットだけが強調されすぎていて、どうにも陽の光が当たらない残念なロッドになっています。

はる@釣行中
はる@釣行中

ただ実際使ってみると……、その印象もガラリと変わりました!

この記事のまとめ

インターラインとは、ロッド内部にラインを通す特殊な技術のことで、一般的にはあまり人気がありませんが、実際に使用してみるとそのメリットが見えてきます。デメリットとしては、準備や片付けが面倒で、内部のメンテナンスが必要なこと、摩擦抵抗が増えるため軽いリグでは飛距離が落ちることなどが挙げられます。しかし、インターラインロッドには、ライントラブルがほぼなくなる、感度が向上する、風の影響を受けにくくなるなどのメリットがあります。特に、エギングや投げサビキ、ウキフカセなどの釣りに向いています。エギングでは、軽いエギがラインに絡まりやすいため、インターラインロッドの感度の良さが役立ちます。投げサビキでは、針がラインやガイドに絡まるリスクが減り、手返しが良くなるため、釣果を伸ばすことができます。インターラインロッドの選び方としては、自分の用途に合わせて、9ft前後の長さのモデルや、オモリ負荷3号以上の磯竿がおすすめです。

よくいわれるインターラインのどうしようもない欠点

ロッド内部にラインを通す技術は、特許なり商標の関係か、釣具製造会社によって呼称が違います。

西の大手は「インナーガイド」。東の大手は「インターライン」。……両方ともロッド内部にラインを通す構造は同じなので、性能に大きな差はありません。本記事ではインターラインで統一しています。

よくいわれる「デメリット」については、聞いた話通りのもあるし、実際使ってみてわかったこともあります。簡単にまとめると次の通り。

  • 準備と片付けが面倒
  • ラインが通る内部のメンテナンスが面倒
  • 摩擦抵抗が増えるため、軽いリグだと飛距離は落ちやすい

準備と片付けなど使用以外のメンテナンスが面倒すぎる

はる@釣行中
はる@釣行中

「内部にラインを通すにはどうやるのだろう?」

と、使う前に思っていました。

それには付属のワイヤーを使います。ラインを結んだワイヤーを、ロッド内部にカテーテルのごとく滑り込ませるだけ。畳んだ状態でできるから簡単ではあります。外に出ているロッドガイドに通すより面倒なのは間違いない。ワイヤーをなくすとロッドを捨てたくなることでしょう。

インターラインは内部に濡れたラインが通ります。中は撥水処理こそされているものの、水分が乾燥しにくく、ラインが張り付きやすくなるため、軽い仕掛けほど飛距離も落ちやすくなってしまいます。

内部のメンテナンスに関しては、こちらを参考にしてくださし。

https://www.daiwa.com/jp/fishing/support/a_service/rod/1194351_4389.html

使うとわかるインターラインのメリット

──とまぁ予想されたデメリットは、概ねその通りでした。でも使いみちによっては化けますね、これは。

外にむき出しのガイドにあるデメリットをもろもろ排除できるため、条件次第では最善のロッドになりえます。特に目立った利点は以下の3点。

  • ライントラブルが起きる可能性がほぼ無くなる!
  • 感度が良くなる!(らしい)
  • ラインが風の影響を受けにくくなる!

ロッド自体がガイドの役目を果たすため、むき出しのガイドにラインが絡まって「ウヲァーッ!」となる恐れがなくなります。ルアー回収時に、ラインに絡まって「ムカッ」とした経験は誰にもあるでしょう。その心配が全くなくなるのは強い。

感度向上もメリットとされていますが、魚をかけていないのでなんともいえません。魚の信号(振動)を手元で捉えるためには、先端ガイドとラインの接触が重要です。インターラインはロッド本体に触れるラインが通常の倍以上になるし、振動をキャッチしやすいから、”感度が良い”のは間違いないでしょう。

むき出しのガイドより、風の影響を受けにくくなるのも良いですね。実際に強風下で使ったため、その違いもわかりやすかったです。

インターラインのロッドに向いている釣りの種類

  • エギング
  • 投げサビキ
  • ウキフカセ

エギングロッドにはインターラインモデルをよく見かけます。

なぜかといえば、エギは地味に軽いため、しゃくって巻く度にラインがたわみやすく、ガイドに絡まったりトラブルが頻発する恐れがあるから。──とはいえ、気をつければなんの問題もありません。一番のメリットは風の影響を受けにくいからですね。感度がいい特性も、イカがエギに触れる感触を見抜けるレベルに達することができるかもしれません。

インターラインが向いている釣りは、おそらく投げサビキが一番じゃないかな。

針が複数ついている仕掛けだから、ラインやガイドに絡まったり引っかかりやすい。魚の群れが入り、鈴なりチャンスの度にトラブルで時間ロスしてしまうと、煩わしさで「ムキー!」となった人もいるのではないでしょうか?

インターラインなら、ガイドに針が引っかかる恐れもなくなります。煩わしさをゼロにできるため、サビキ釣りの手返しが抜群に良くなり、釣果を伸ばすことができるはずです。

インターラインロッドのおすすめは──。

自分の用途に合わせるのが一番でしょうけど、あえて出すなら9ft前後の長さを選ぶのがいいかな。これだけの長さがあれば、ルアーに投げ釣りに使えるし、エギングモデルの硬さがあれば、大抵の釣りに汎用することができます。

投げサビキに使うなら、オモリ負荷3号以上の磯竿が無難。

磯竿なので5.4mモデルもありますが、その長さで遠投すると苦行なだけだから……。5m近くなら堤防サビキでもいいし、イカのエサ釣り(泳がせ・ヤエン)でも使えるし、なんなら投げでもいいから、釣りの幅も広がりますよ。

error:Content is protected !!