釣り用クーラーボックスの選び方『一般と釣り人が求める理想』

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

ホームセンターで売っているクーラーボックスは比較的安い。

釣具店で売っている釣具メーカーの物は、それの倍以上することもざら。

はる@釣行中
はる@釣行中

その違いは何なのか

簡潔にいえば「保冷力」だけど、使い方次第で、どうでもいいことにもなる。

はる@釣行中
はる@釣行中

それが一般目線と釣り人目線の違いです。

保冷力が「強い」クーラーと「弱い」クーラーの特徴

保冷力を高めるには、「断熱」と「密閉」が必要。

それを強力にするほど、値段と重量はかさんでいきます。

端的にいうと、クーラーボックスは「重いほど保冷力が高い」わけ。

これはホームセンターで売っている物と、釣具メーカーの物を持ち比べてみれば歴然。

安物のクーラーボックスは、ささやか程度に断熱材を使っていて、軽いかわりに外側を押すとベコッと凹むくらい弱い。

釣具用は断熱材がみっちり詰まっている感じで、「バカじゃないの?」てくらい重いのもある。

この違いは、想定される用途と使用時間から考えると、「なるほどなぁ」と感じるかもしれません。

クーラーボックスに水と氷を入れて冷やすメリット

BBQではクーラーに水とカチ割り氷を入れ、飲み物を冷やしておくことが多い。

缶やPETボトルは空間で冷やすより、全体を水に触れて熱を奪いつつ、氷がアシストしてくれるため、飲み物を冷やすならこの方法がはやい。

つまり、「急速冷蔵」に向いています

15Lのボックスに10Lの水を入れれば、それで10kg以上ですし、当然ながら重くなります。

この方法で魚の保冷もできないことはないけど、水に浸けると浸透圧で身質が水っぽくなったりするし、何よりクソ重いので疲れます。

はる@釣行中
はる@釣行中

1人で持ち運ぶにはやはり、「軽さ」は重要ですね。

断熱が完璧すぎるクーラーボックスのメリットとデメリット

炎天下でも少ない保冷剤で、冷蔵を維持できるのが最大のメリット。

オマケとして軽量化と、スペースを有効活用できるところ。

飲み物・食べ物・魚・エサなど、色々な物を入れて、持ち運ぶことができます。

デメリットは些細なことですが、断熱素材を使うため肉厚になり、重くなります。

大きさの規格には内容量の「リットル」が使われています。

容量はそれでわかるとしても、正方形や長方形もあるし、実際に見て選ぶほうが無難。

はる@釣行中
はる@釣行中

釣り用のクーラーボックスでおすすめしたいのはダイワ製。

保冷力も抜群だし、上部に小窓があって冷気を無駄に逃さない工夫。

メーカーのオプションで、ハンドルやベルトも付け足すことが可能だし、自分好みでカスタムすることもできます。

その自由度で、内部にエサ箱を取り付けれたりと、「1台でなんでもできる」をしやすいのがダイワ。

通販サイトだと、セール対象になりやすいのも魅力のひとつ。

店頭で探す「強いクーラーボックス」の選び方

保冷力に信頼を置ける特徴は、重いことです。

ネット販売では直接触れることができないので、商品レビューを頼りにするか、メーカーの営業トークを信じるかを選択することに。

はる@釣行中
はる@釣行中

触れて選べないため、期待ハズレを掴む可能性は捨てきれない。

リサイクル店だと実際に触れることはできますが、「その性能はいかほど?」で迷うことも。

その違いを理解するには、ホームセンターで並んでいるクーラーボックスに触れてから、釣具屋の箱と比べてみてください。

アズワン(ナビス)
¥15,400 (2022/02/21 18:06時点 | Amazon調べ)

安いのは釣具用と比べると、「ダンボールかな?」と思うくらいべこべこ凹む。

断熱材がみっちりしていると、木の板みたいに硬い。

はる@釣行中
はる@釣行中

この違いを触れて覚えておくほうが、ハズレを選ぶ率が格段に減ると思います。

保冷・保存

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!