「虫ヘッドパワー」で春の釣りを楽しむ!エサとワームの使い分け術

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

虫ヘッドパワー」は中型以下の魚向けの小型ジグヘッド。

ぶっちゃけ、どのジグヘッドも「エサorワーム」で使えるけど、虫ヘッドパワーは数多の物より、エサ釣り向けの機能が特化している。

桜も咲いて水温が上がりはじめると、足元で遊ぶ小魚が目立ってくる。

そんな時に、「君たちとも遊んでみたい」を叶えてくれやすいのがエサ釣り。

はる@釣行中
はる@釣行中

どこそこに投げてリトリーブ1回転何秒ここでトゥイッチおら来たァ写真写真写真ハリハリハリー!

……とか、ガチガチに凝った意識高めの釣りをたまには忘れ、春の陽気を浴びてボーッと青空を見ながら釣りをしてみませんか?

はる@釣行中
はる@釣行中

(だいたいいつもの自分)

──が今回のテーマです。

オーナー(OWNER)
¥377 (2022/02/02 09:44時点 | Amazon調べ)

この記事のまとめ

「虫ヘッドパワー」は中型以下の魚向けの小型ジグヘッドで、特にエサ釣りに適した機能が特徴です。春の陽気の中、小魚との遊びを楽しむために、このジグヘッドは最適です。エサとワームの違い匂いと柔らかさで、エサは放置しても釣れるという利点があります。「虫ヘッドパワー」は強化された針で口の硬い魚にも対応でき、岸壁の魚を狙うのに向いています。エサズレ防止設計や根掛かり防止機能があり、投げずに落として使うのに適しています。釣り初心者にもキャストの手間を省き、手軽に釣りを楽しめるためのアイテムとしておすすめです。

ワームと虫エサはどちらがより釣れるのか

ジグヘッドは「ワームを使わなければならない」とは決められていない。

虫エサもフックに通せるし? 活エビを使ってメバルを釣れば、それは「メバリング」でいいと私は思う。

はる@釣行中
はる@釣行中

訳すれば「俺メバルやってる!」でいいだろうし。

アプローチで変わるのは、「魚に食べてもらうかor食べさせるか」の、ゲーム性の違い。

「魚がいつも口にしている活エサを使えば、疑似餌より釣れやすいだろう」は、ルアーをやる人なら誰もが少なからず感じていること。

一方で、限りなく本物に近づけて食べさせるのも、ゲームフィッシングとしての楽しみ方の一つ。

「じゃあどっちも使えばよくない?」

正直いって、世にある小型ジグヘッド(針にオモリがついているタイプ)のどれでも、疑似餌と活餌のハイブリッドな使い方はできる。

針を強くして、口が硬いヤツも相手にできるようにした『虫ヘッドパワー』は、それより釣れる魚は格段に多くなり、とにかく1匹釣りたい人の秘密兵器になりえると思う。

どっちも使ってみた結果

メジナのフカセ釣りで、「オキアミの形したワームならいけるのでは?」と試したことはあって、反応こそするものの、食べはしなかった。

はる@釣行中
はる@釣行中

正しくは、口に入れてもすぐ吐き出す、かな。

ロックなカサゴはどっちでも釣れやすい。でも、小型ワームに魚が同調しているのか、相応な手乗りサイズはぽこぽこ釣れやすい、とか。

エサのメリットは放置で釣れることですね。

カニはエサと知るやマッハで挟んでくるのに、ワームだと逆に逃げていく。

もしかしたら一番頭良いんじゃないかと思っている。

……などなど、両方を同じ場所で使うと、興味深い反応が返ってくるものです。

はる@釣行中
はる@釣行中

カニさんは別として。

ワームで釣れにくい魚を「虫ヘッドパワー」で釣りにいく!

オーナー(OWNER)
¥377 (2022/02/02 09:43時点 | Amazon調べ)

ワームとエサで何が違うといえば、「匂い」と「柔らかさ」かなと。

はる@釣行中
はる@釣行中

あとは自発的に「動く」とか。

大抵のジグヘッドは泳ぎを重視するために、バレットシンカーを付けたタイプが多く、投げるのに向いているが、真下の釣りは少し苦手

「灯台下暗し」、なんて言葉があるように、魚は足元(岸壁)にもいる。それを狙うに特化したのが「虫ヘッドパワー」かな。似たジグヘッドはあるけど

文字通り虫エサ装着に特化した作りで、エサズレ防止がワーム向けより広くとってある。

つまみやすい平らなウェイト部分の心遣いに、素直に落ちてウェイトから着底するから、根掛かり防止にもなる。よって、投げるより落とす方が向いている、というわけです。

針も太いからクロダイが来ても折られる恐れもない。

見た目がもう「カニと貝を使うクロダイの落とし込み用」にしか見えないが、針とオモリをあらかじめ接着してくれてある──と考えれば、それに使えるメリットも。

はる@釣行中
はる@釣行中

エサでクロダイを狙う人にも便利なアイテムだと思う。

釣れやすいエサ釣りで初心者を接待して仲間に…

虫ヘッドで足元を狙うなら、投げる必要はないので、初心者にキャストを教える手間を省けつつ、「こんな近くで釣れるの!?」と気軽さを感じてもらい、釣りにハマるきっかけにはもってこいだと思う。

でもその前に、虫エサを買う必要があるので注意点を。

  1. 釣具店が開店していないと買えない(自販機あれば別)
  2. 数日前に用意するならせいぜい3日前まで
  3. 冷凍エサはすぐに溶けない(溶かそ?)

当日の夜明けに「釣り行こう!」だと、(1)のパターンで「エサは?」……てなりやすい。自販機がある所でも、中身が少ないこともあるので注意。

地域差もあるけど、虫エサ代表のイソメなら、500円前後が最小ライン。エサ取りばかりでなければ、2人で半日は頑張れるはず。

マルキュー(MARUKYU)
¥572 (2022/02/02 09:45時点 | Amazon調べ)

数日前に用意するなら、濡れた新聞紙に包んで湿度を保たせておけば、3日は生きてくれる。

(3)のパターンは冬になりやすく、オキアミを現地で解凍するに時間がかかりやすい。水くみバケツを用意しておくか、事前に小分けして溶けやすくしておくとか、工夫しておけば大丈夫。

あとは釣り仲間に引きずり込むための接待費として、初心者向けの釣りセットを進呈してあげれば──。

はる@釣行中
はる@釣行中

もしも釣れずに「面白くないわ」といわれても、小型で置く場所にも困らないから、次の獲物を探しに行くのデス。

岸壁釣りにはこれで十分なので、「どうしても魚と遊んでから帰りたい!」って時のために、一緒に持っていくこともできるしね。

よくある質問と回答例

Q1: 「虫ヘッドパワー」はどのような魚に適していますか?

A1: 「虫ヘッドパワー」は主に中型以下の魚に適しています。特に岸壁で小魚を狙うのに優れたジグヘッドで、クロダイやメバルなど口が硬い魚にも対応できるよう、強化された針が特徴です。


Q2: 虫エサとワームの違いは何ですか?

A2: 虫エサとワームの主な違いは「匂い」と「柔らかさ」です。虫エサは自然な匂いがあり、魚が自発的に食いつきやすい特徴があります。一方、ワームは疑似餌として本物に近づけた形状で、ゲーム性を楽しむためのアイテムです。


Q3: 初心者でも「虫ヘッドパワー」を使って簡単に釣りを楽しめますか?

A3: はい、初心者にも「虫ヘッドパワー」はおすすめです。キャストする手間を省き、足元で手軽に釣りが楽しめます。特に初心者が「こんな近くで釣れるの?」と驚き、釣りの魅力にハマるきっかけになることが多いです。


Q4: どのような状況で「虫ヘッドパワー」が特に役立ちますか?

A4: 「虫ヘッドパワー」は岸壁や足元の魚を狙うときに特に役立ちます。根掛かり防止機能があり、エサズレ防止設計もあるため、狙った魚を効率よく釣ることが可能です。また、強化された針で口の硬い魚にも対応できます。


Q5: 虫エサはどこで購入できますか?

A5: 虫エサは主に釣具店で購入できます。ただし、釣具店の開店時間に注意が必要です。数日前に用意するなら湿った新聞紙に包んで湿度を保たせることで、エサの鮮度を保つことができます。冷凍エサの場合は、解凍に時間がかかるので、事前に小分けしておくと良いでしょう。

ルアー

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!