「JACKALL」はバスで有名なメーカーだけど、海のルアーゲームもきっちりフォロー。
ライトゲームに使えるルアーが多いのが特徴かもしれない。
紹介するのは「メタルジグ」「テールスピンジグ」「ワーム」の3種。
ライトゲーム3種の神器かな?
この記事のまとめ
JACKALLはバス釣りで有名ですが、海のライトゲームにも対応しています。特に「メタルジグ」「テールスピンジグ」「ワーム」の3種類が堤防釣りに効果的です。メタルジグは飛距離があり、活性が高いシーズンに向いており、ワームは低活性の冬季に強い特性があります。テールスピンジグのデラクーは、絡まりにくい設計で使いやすくなっています。また、小型メタルジグ「チビメタ」は、ジャークの仕方で異なるタイプを選べるのが特徴です。最後に、ハードルアーで釣れない場合は、ロングサイズのワーム「ペケリング」が有効です。
JACKALLのライトルアーで堤防釣りを楽しむ!
ライトゲームは小型ワームを使うことが多いです。
メタルなハードルアーもあるけれど、どちらも一長一短なので、使うほど差を感じることはなくなるでしょう。
飛距離とボトムを取りやすい面でハードは有利なんですよ。
なので活性が高めのシーズンに、きびきびとリアクションで食わせるのに向いています。
ワームはゆっくり沈めれるから、低活性の冬季に強いわけ。
でも、どっちでも釣れるから細かいことは気にしないほうがいいです。
小型スピンテールジグのデラクーにソルトバージョンが
バス向け小型スピンテールジグのデラクーがオリジナル。
それがソルト対応?
──何が変わったのかはわからないが、とにかくライトゲームに使えるのだ!(強引)
良いと思ったのはこの部分。
ブレードは根本の可動部を固定すると、ラインへ絡みにくくなるので、使いやすくなります。
キャスト直後で絡まり、ボトムに落としたら絡まり、リトリーブで絡まったり、設計が雑なブレードは本当にストレスがたまります。
デラクーはその辺がネックだとわかっているので、いい仕事しているルアーです。
小型メタルジグで遠方のアジに根本のロックを引き出せ!
チビメタは小型のメタルジグ。
「TYPE-Ⅰ」「TYPE-Ⅱ」と二種類ありますが、これはボディ幅の違いです。
キビキビしたジャークで攻めるなら細身のTYPE-Ⅰ。スローなジャークで喰わせるなら平らなTYPE-Ⅱという使い分けができます。
ツートンカラーってあまり無いんですよね。
「一粒で二度美味しい!」て感じがするから好きなんですけど。
チビメタの紹介動画には、吉岡進氏の実釣動画もあります。
いい潮目できてるなぁ。
活性が悪くとも食わせたいならペケリング!
先のハードルアー達で喰わなければソフトルアーの出番です!
ということで、デカアジ向けロングサイズのワームがペケリング。
こいつは3インチあるため、同タイプのワームに比べると大きい部類に。
エサ釣りの代用に、針を通してぶっこんでおけばいいんじゃないかな、と思えるレベル。
──パワーイソメ涙目。
この3種で釣れなきゃ帰ってもいいでしょ?
ハードの2種で沖から手前を攻めてから、ソフトでゆっくり沈める。
──これが一連の流れですかね。
ロックは日中と夜どちらも底付近なので、誘いに大差はないですけど、アジはレンジが変わるので厄介。
日中はちょい遠くにいることが多く、シラスを追いかけている時がチャンス。
夜は足元でも釣れますが、ゆっくり沈めて感度優先のほうが食いはいい。
状況によって柔軟な対応を求められるのは、どのルアーフィッシングにもいえること。
そのためにルアーは、性質が違う3種は最低でも持っておくほうがいいですよ。