遠くから海岸線を見るだけで離岸流を見つける方法

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。
遠くから海岸線を見るだけで離岸流を見つける方法

離岸流はサーフの一級ポイント。ゆえに競争率が激しい。

誰よりもはやく見つけるには、遠くから見ただけで判断する必要があります。……でも離岸流って、波打ち際まで行かないとわからなくない?

いやいや、遠くからでもわかるし、なんならGoogleMAPでもわかりますよ。

離岸流は海岸線の形状から見つけるのが簡単

離岸流はなぜ発生するのか。海流なり沿岸の地形も関係しますが、もっと簡単に考えましょう。

遡上した波が沖へ戻る力が強いと離岸流になるわけです。

波打ち際って遠くから見ると、弓なりの形状になっていませんか?

海岸線に起伏があるのは、波が遡上する力が一定ではないこと。つまり、直前の地形に変化があるとわかるわけです。

弓なりの海岸線を見つけたなら、一番曲がりの深い箇所の先に、離岸流かワンド(一部だけ深い)の一級ポイントが待っています。

弓なりの海岸線は一級ポイントの宝庫!

弓なりの海岸線は2タイプにわけられます。

ワンドはどのようにして形成されるのか

ひとつは、押し寄せた波が左右にわかれ、沖へ戻る力が手前を深く削るタイプ。遠浅サーフに多く、離岸流やワンドが点在するポイント。

もうひとつは、沖の海流と手前の流れが逆方向になると、渦が発生して一部分を削って深くなるタイプ。ドン深や海流が近いポイントに多く、サーフよりも岩礁帯や磯によく見られる。

どちらも共通するのは、海岸線を侵食する力があること。

NHKのブラタモリを見ているとよくわかりますが、地形の変化は、風や水が長い時間をかけて岩なり土を削ること(侵食)で形成されます。

砂はそれらより軽いため、波の力で簡単に削れてしまいます。

沿岸の砂が一部だけ大きく削れてるってことは、大きく削るだけの力がそこに発生していることがわかります。サーフなら離岸流が主な要因になるわけですね。

海岸線の形状で良ポイントがわかるなら、GoogleMAPで探すこともできる

GoogleMAPなど、実写の航空写真を使った地図なら、全国の海岸線をどこからでも確認することができます。

遠浅サーフは岸から離れた場所で白波が立っていたりするし、ドン深サーフなら岸まで波が立っていなかったりします。

海岸線の形状がどのように形成されているかを理解すると、地図を見るだけでも「離岸流がここにありそう」とか、「他よりここが深そう」などとわかるように。

朝マヅメで困るのが、夜明けが遅い時期に真っ暗な状況で離岸流を探すこと。日中なら遠くから見るだけでわかるけど、真っ暗な夜にその方法は使えない……。一体どうすればいいんだ……。

こちらの記事にまとめていますが、たとえ暗闇でも、海岸線さえ見えれば、離岸流を探せます!

error:Content is protected !!