【インプレ】UVF シーバスセンサー+Siは値段に似合わない滑らかさのPEライン

  ※本ページにはプロモーション(広告)が含まれています。

ラインは消耗品だからコスパ重視だろ(効率厨)

そんな考えが、数々の(安い)クソラインと出会わせてくれました。

久々に出会った当たりが、ダイワの「UVF シーバスセンサー+Si」。

低価格帯ながら、滑らかさは最上級に負けず劣らず。

はる@釣行中
はる@釣行中

デメリットはないこともないが、打ち消せるので問題ない。

意図的にトラブルさせようとしても出来なかった唯一のPEライン

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_seabasssensor_si/index.html

これは新製品ってわけでもなく過去作のリファイン

ソルティガ・モアザンモデルで先行していましたが、プレミアムからスタンダードに落としたモデルがこちらになります。

「シーバスセンサー+Si」を最初に触った感想をいえば、

はる@釣行中
はる@釣行中

滑らかさのレベルが段違いすぎて結束できんの?

って感じ。

ショックリーダーとの結束には、摩擦を利用したノットが選ばれるけど、「これに摩擦が発生するの?」てくらい滑らか。リーダーにコブを作らないと抜けやすいかもしれない。

同価格帯では出会ったことのない一品だった。

試していたのがこの時だけど、「強風+ガイドが多く口径が狭い」のトラブルコンボに難なく打ち勝ってしまった。

さすがに負けたのが砂利浜の波打ち際相手。0.8号なのでアッサリと切れるのではないかと思っていたけど、ほつれはしたものの切れることはなかった。

とはいえ、表面の強度を売りにするモデルに比べれば、劣るのは確か。

全力キャストでもトラブルナッシング

さわり心地でクソPEラインは決定づけられるものの、こちらの匙加減でどうにでもなる物は多い。

コーティング剤を使ったりとか、キャスト時の力を抑制するとか──。

具体例をだすと、以前巻いていた「パワープロZ」は、「コーティング? 何それ?」てくらい糸鳴りがきつかった。

表面強度を向上させるため、糸質が硬いPEは糸鳴りがしやすく、それは摩擦が発生しやすいことを意味している。

コーティングしたばかりなら問題ないけど、使ううちにキャストの力をセーブしないともれなくガイドで止まるような表面。

はる@釣行中
はる@釣行中

現界するだけで地表に悪影響を及ぼす魔王じゃないんだからさ。

それをせずとも、ある程度ごまかしが聞くのが「G-soul」と「シーバスPE」で、まあよくインプレで耳にするであろう有名所になる。

いくらそれでも全力で投げれば、ラインの放出が間に合わず「ごそっ」と出て来ることはあった。

「シーバスセンサー+Si」は、向かい風でこなくそーと全力を出しても、一切トラブルしなかった稀有なラインでした。

はる@釣行中
はる@釣行中

これは素材の勝利ともいえるが、同価格帯のPEラインでははじめての経験だった。

PEラインに「シルキーさ」は必要なのだろうか

PEラインの感想によく、「シルキーな滑らかさ」があります。

はる@釣行中
はる@釣行中

髪の毛の話かな?

柔らかい猫っ毛もいれば、刺さりそうな剛毛だっている。

その触り心地の感想が、絹のような滑らかさなのでしょう。

髪の毛でいう手触り・指通りは、表面がツルツルすべすべでないと、指からこぼれ落ちる感じは出せません。

それはキャスティングでいう「糸抜けの良さ」に通じるものがあります。

滑らかなラインであるほど、ガイドの接触面で引っかかることはなく、スムーズな遠投が約束されるってわけ。

はる@釣行中
はる@釣行中

なのでゴワゴワなクソラインから、滑らかなラインに替えただけでも、飛距離は伸びます。

じゃあゴワゴワなラインはどうしたらいいってんだよ!?

冒頭でいったように、低価格のクソラインにはごわごわな物が多かった。

ひどいものだとガイドで滑らず、渋滞の最後尾に大型が突っ込むかのごとく、そこでぐしゃぐしゃになった物もある。

滑らかなPEラインは、どのようにそれを表現せしめているのか。

それは繊維1本1本の質であったりするが、重要なのは糸(繊維)自体のコーティングにある。

あの手この手でメーカーもコーティングを試みているが、それを万年永続させるのは困難なため、それならユーザー側で市販の潤滑剤を使えばいい話。

それでもなんともならなかったのは、ワゴンセールで出会った「100m1k以下」の某戦いが好きそうなメーカーのものだったが、かなり昔の話なので割愛。

PEラインを常に本来の性能で扱うには、こちらはメンテナンスとして潤滑を促す必要性があるってわけ。

それをある程度、しなくともいいようにする決定打が「素材」になる。

つっても合成繊維だし、そのさじ加減はメーカーによって違うし細かく明記されているわけでもないから、表面上で見抜くのは難しい

なので”気になる製品”に目星を付けたら、それの感想を検索して調べてみるといいです。「欲しいPEライン 滑らかさ」とかでね。

強度や感度については、ボジョレーの感想くらい「大して必要でない情報」なので、気にしないほうがいいです。

「シーバスセンサー+Si」を買うか迷ったけど結局買った理由

数値だけ見れば、他社より耐力強度が落ちるんですよ。

http://www.daiwa.com/jp/fishing/item/line/solt_li/uvf_seabasssensor_si/index.html

大げさにいえば、だいたい5割減ってところ。

1号で13lbなら5kgは耐えれる強度だけど、強さをウリにしているのなら0.5号で達成しているからね。

安いには安いし新しい物だが、根掛かりでフックを曲げれそうもない強度はどうしたものかなーと。

天の声「根掛かりが怖いなら──。しなければイイノデス」

はる@釣行中
はる@釣行中

せやな(納得)

なのでトップ指向のルアーを使うライトなヤツに巻いた。それも前日に試したので問題なし。

5kg以上が掛かるとどうしようもないが、それはドラグを使えばいいだけの話。

はる@釣行中
はる@釣行中

なんのためにドラグがあるのかを考えれば、ラインの数値上の強度なんて、些細な存在だと思う。

ライン

にほんブログ村 釣りブログへにほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ

記事が気に入ったらシェアをお願いします!

気に入ったら
「いいね」お願いします!

最新情報をお届けします。
★Amazon売れ筋ランキング★
とある浜松アングラーの一生
error:Content is protected !!